初めて触れる言語、手話。

 

今はユーチューブで色んな動画が見れるので本当に有難いです。

いくつかろう者の手話を動画で見ましたが、本当に早い。手話の意味が分からない以前に、今どんな動きをしたのか全く読み取れない。

 

日本語も知らない言葉は聞き取りづらいように、手話も知らない動きを見ても全く頭に残りませんし、知っているはずの言葉を見ても理解するのに時間がかかります。

 

歳をとってから新しいものに触れるというのは新鮮でもあり難しさも増しますね。

 

愚痴ばかりも言ってられないので、地道に勉強を始めます。

 

まずは指文字、簡単な単語から。

 

幸い次女はまだ喋り出しません。

今のうちに勉強を進めれば、次女が喋り出す頃にはそれを手話で表せられるはず!!と意気込んで勉強を始めます。

 

あ、い、う、え、お、、、

 

りんご、ぞう、くま、、、

 

そこから始めました。

 

1人で勉強したり、勉強会に参加したり、ろう学校でろう者と会話したり。

 

そしていくつかユーチューブを見ているうちに好きなチャンネルも出来て、勉強というよりは娯楽・楽しみという感覚でろう者の動画を見ていました。

手話の勉強にもなりますし、生き方が見えてとても参考になります。