おはようございますっと言うことで

3日間の論文試験の所感をつらつらと

まぁ、今年は、

「まさか!!\(゜□゜)/」っていう場面が多過ぎです。

①まさかの監査論、継続企業の前提
(最近、GCの基準が大きく変わる為、どこの専門学校でも出題はされにくいと予想してました)

②まさかの管理会計の問題の一部が全員正解になる
(最後の方に後回しにして為、結果的にはラッキーだったんですが、それに時間を費やしてしまった
方はまさか!っていう気がしたと思います)

③まさか、租税法の消費税の理論
→これはノーマークでした。

④まさかの試験10分前に「やめて下さい」と言ったの監督員の方の勘違い


他にも色々在りますが、自分が感じたことは

論文試験を受けるにあたって

①ヤマをはらない方が良いと思います。

自分が直前に勉強してた所が大きく外されたのは沢山ありましたので。


②ホントに何が起こるか分からないってあらかじめ覚悟して下さい。


③問題文はきちんと読んでください

誰もが口を揃えて言いますが、今年は租税法は解答用紙に

「加算項目と減算項目を相殺した純額で解答しなさい」とか上の方に小さく書いてありました。

これ気付かないと一気にドボンなので。

④ホントに体力勝負です!

タケダ アリナミンR 80ml瓶×50本入

¥12,075

これは、試験前日によく通ってるコンビニの店長さんか頂いたものなのですが

寝る前に飲むと翌日の疲れを繰り越さないで済みました!

これはお勧めです。