未経験からwebデザイナーへ転身!
男の子3人育児中のフリーランスママ
あしもです
プログラミング言語を使わない、
初心者にやさしい
ホームページ制作をしています
このブログでは、
自分の好きな仕事を継続していくために、
試行錯誤している様子や
フリーランスとしての働き方、
web制作のことをお伝えしています!
私のホームページはこちら
こちらの記事、
ありがたいことに
沢山の方に
読んでいただいています
以前の内容に
stand.fmのまとめサイト例を
掲載しましたので、
改めて、ご案内します
実は空を眺めるのが好きです
私は、
フリーランスのwebデザイナーとして
ホームページ制作をしています
webデザイナーと聞くと
デザインをしているのかな?
と思われるのですが
実は、現在、デザインを再勉強中
バナーやスタエフ用サムネ、ZOOM背景など
Canvaを使った制作物はお受けできます
(↑これも追記してます)
私は、ホームページの構築を
しています
プログラミング言語を使わない
Studioっていうツールを使ってるよ
構築とは…
デザイナーさんが制作したデザインを
インターネット上で閲覧できるようにする
作業のこと
ホームページ制作をしていて
伝えたいこと
それは
ホームページって
ビジネスやサービスを
していなくても
活用できる!
ってこと
ほんとかな〜?
と思った方
ほんとです!!
例えばスタエフ
スタエフとは…
stand.fmという音声配信SNS
自分でチャンネルと作って
ラジオのように配信します
次から次へ
配信するから
自分が伝えたい配信って、
流れていってしまいますよね
プロフィールに書いても
全部は書ききれなかったり、
あの配信に対して、
もっと伝えたいことがあったのに…
って思うこともあると思うんです。
そこで
ホームページを活用
自分の大事な配信をホームページにまとめる
配信に関する思いを文章にして載せる
画像を加えて、よりイメージしやすくする
ハッシュタグやシリーズごとに整理する
こんな使い方が
できるんです
この箇所追記しています
私のココナラに関する配信を一部まとめたもの
こんな感じでまとめておくとお相手に
届けたいことが明確ですよね
これって、
スタエフだけじゃなくて
Xやインスタなどの
SNSを使っている方なら
誰でも当てはまるなって
さらに!
趣味のページを作る
推しのことをのせたり
自分の考えや想いをまとめる
ブログには書ききれないことを発信する
こんなことも
できちゃうんです
ブログだと長く書けなかったり、
表現に限界があったりしますよね!
でも、ホームページなら、
自由にデザインを変えられる
色や動きをつけられる
自分の世界観を存分に出せる
これがめちゃくちゃ
楽しい
ここでも熱く語ってる
でもホームページって、
プログラミングの知識
が必要でしょ?
サーバーを
借りなきゃいけないんでしょ?
って思う方もいるかもしれません!
でも、そんなことないんです
私が仕事で使っている
Studio(スタジオ)というツールなら
読み方合ってるかな笑?
サーバー不要
無料で作れる
直感的に操作できる
という超優秀な
ツール
ここで、私の推しツール
Studioについて
ちょっとご紹介
Studioは、
自分でサーバーを
契約する必要がありません!
通常は自分でサーバーを契約することが多いですが、
Studio社のサーバーを使います!
無料で使えるのも、
気軽に制作できるところ
無料プランだと
https://〇〇.studio.site
っていうURLになるのと、
〇〇は自分で設定できます!
ホームページの左下に
Studioのロゴが入ります!
こんな感じ!
シンプルでおしゃれだから気にならない〜
オリジナルのURLにしたい!って
場合は、有料プランでできますよ
例えば「https://ashimo.com」とか
ホームページ作りたいけど、
いきなりお金をかけるのはちょっと…
っていう方には、
まずは無料で試してみるのが
オススメです
だってね
ホームページって
作った後が大事で、
とっても
素敵なホームページを
作ったとしても
更新しないと
見てもらえないから、
運用していくことが大切
だから、まずは
自分で更新できるか?
を試してみるのがいいです
せっかくお金をかけて作ったのに、
自分で更新できなくて放置
更新を外注する費用がない…
なんてことになったら、
もったいないです
私、そういう勿体無いお客様
たくさん見てきました…
その点、Studioは、
クリックで文字や画像を変更できる
パワポやCanvaみたいな感覚で操作できる
から初心者さんでも安心です
ただし!
レイアウトの変更 や
デザインの大幅なカスタマイズは
難しいです
なので、
大きくデザインを変えたい場合は、
プロにお願いするのをオススメします
ここにプロがいますよ〜
Studioには、
一般的なホームページを作るには
十分な機能が揃っています
もっとたくさん機能をつけたい!
っていう方には向いていないかも
しれませんが、
シンプルで
見やすいホームページを作るなら、
これだけで十分
もちろん、
Studioと同じように
プログラミング言語を使わない
ノーコードツールと
呼ばれるものは他にもあります!
Wix ・ペライチが有名かな
でも、
私は、Studioが
好きなんですよね〜
その理由は
また別の機会に
スタエフでも配信しています
お知らせ
ホームページ制作空き状況【6月18日現在】
8月1日以降〜お受け出来ます!
制作は上記日程からの着手となりますが
ご相談はいつでもお受けしております
ホームページ作成をご検討中の方は、
お気軽に公式LINEからお問い合わせください
実は、デザインのご相談もこっそりお受けしてます!
こんなホームページできますか?
費用は、いくらかかるの?
自分で更新するとしたら操作はどうやるの?
ちょっと話を聞いてみたい!
など、ちょっとしたご相談でもお受けしてます!
あしもの公式LINEはこちら
今後優先的にサービスのご案内を
させていただきます
感想や質問などもお気軽にどうぞー