未経験からwebデザイナーへ転身!
男の子3人育児中のフリーランスママ
あしもです
プログラミング言語を使わない、
初心者にやさしい
ホームページ制作をしています
このブログでは、
自分の好きな仕事を継続していくために、
試行錯誤している様子や
フリーランスとしての働き方、
web制作のことをお伝えしています!
私のホームページはこちら
おはようございます!
あしもです
先日、
資産形成伴走サポートをされている
おはまさんのホームページを
納品させていただきました
おはまさんとは、
アメブロトップブロガーで女性起業家の
五十嵐花凛さん主催のファンビジネス講座を
一緒に受講した仲
そして武士コンというイベントで
戦った戦友
ファンビジネス講座?武士コン??という方はコチラを読んでね
おはまさんは、
最近Kindle本も出版されたんです
大河のような物語で中身が濃すぎる…
そんな、おはまさんに
ホームページ制作後の
アフターフォローとして
先日、
オンラインで操作説明を
させていただきました
ホームページ制作プランには
アフターフォローとして
オンラインでの操作説明が
3回ついています
私が、
ホームページ制作で
使用している
プログラミング言語を
使わないツール
Canvaやパワーポイントのように
直感的に操作できるので
初心者の方でも
比較的簡単に
操作できて
ホームページの更新や修正を
内製化したいという
大手企業や中小企業にも
採用されています
JR東日本とか、noteとか、メルカリとか…
せっかくStudioで
ホームページを
作ったのだから
ご自身で更新してほしい
ちょっとした修正のために
費用を払うなんて勿体無い
だから、
操作が簡単な
テキスト修正
画像の差替え
はご自身でできるように
フォローしたい
今まで、
そういうスタンスで
活動してきました
でも
おはまさんから
衝撃的な一言が…
別に釣り方が
分からなくてもいいから
魚が欲しい
これってどういうこと?という方は、おはまさんのブログをじっくり読んでね
確かに
Canvaと同じように
文字の修正はできそう
でも、それ以外の変更は
少し複雑そう
それを、
私が動画で説明するので
見ながらやってみてください!
ってお伝えした所で、
動画を見て
試行錯誤しながら
慣れない作業をして
変なとこ触って、
おかしくなったら
どうしよう
ホームページが
表示されなくなったら
どうしよう
表示されないなんてことないけど
やっぱり不安になると思う
って
ビクビクしながら
時間をかけて
作業するより
できる人にお任せして
その分の時間を
自分ビジネスの時間に
充てる方が
よっぽど
時間を有意義に使える
Studioでホームページを
作ったのだから
ご自身で更新してほしい!
初心者さんでも
比較的操作がしやすい
Studioの良さを活かしてほしい!
もしかして、
その考えは
制作者としての
エゴ
って気付かされたんです
Studio愛が強すぎるあまりのミス…反省…
私は、
その方が提供している
サービスや事業や発信が
必要な方へ届くように
ホームページを活用してほしい
と想って活動しています
その方が、
自分ビジネスに専念できるように
サポートするのも
私の役目
ホームページを制作して、
更新や修正など
ご自身でやりたい方もいれば
おはまさんのように
費用を払うので
メンテナンスをお願いしたい
という方もいらっしゃる
お客様のご要望に併せて
柔軟に対応できるのが
個人事業主の良いところ
現在提供しているサービスは
アフターフォローとして
全て操作レクチャーを含んだ
プランになっているけど
そうではないプランも
検討する余地あり
もう一つ、
おはまさんから
アドバイスを
いただいたことがあって
それは、
スタエフをまとめたものが
とっても良いということ
スタエフとは、stand.fmのことで
音声配信SNSと呼ばれている
ラジオのようなものです!
XやInstagramなどのSNSにも
当てはまりますが
新しく投稿すると、古いものは
流れていってしまいます
お客様も、
沢山ある投稿や
配信の中から
どれを見たら良いか、
聴いたら良いか
分からないし
探すのも面倒ですよね
見ていただきたい投稿や
聴いていだきたい配信を
まとめることで
提供者の届けたい内容が伝わるし、
お客様も分かりやすい
以前から
ホームページの活用法として
発信をまとめて、
ピン留めして置いておく
というのはご紹介していたけど
以前開催した「ホームページ活用セミナー」の告知記事で熱く語っています!
その時のイメージは、
一般的なホームページのように
メニューがあって
プロフィールがあって
サービス内容があって…
その中の
一つに発信をまとめた
項目があるイメージでした
でも
おはまさんとお話ししていて、
発信をまとめたものだけの
ホームページでもいいんだ
って
目から鱗なヒントを
教えていただいたんです
おはまさん!
ありがとうございますー
やっぱり人と話すの大事!
おはまさんの場合は、
スタエフで、他の方のチャンネルで
開催したコラボライブの
配信をまとめました
こんなかんじ
ということで、
早速、私も作ってみました
自分のスタエフの配信をまとめたページ
ココナラについての配信をまとめてみましたー
私の場合は、事業用サイトも
見ていただけるような仕様に
していますが
これも、お客様によって
アレンジできるなって
これどうですか?
気になる方は公式LINEより
気になるよ〜って一言
ご連絡くださいね
あしもの公式LINEはこちら
今後優先的にサービスのご案内を
させていただきます
感想や質問などもお気軽にどうぞー
ホームページ制作空き状況【5月26日現在】
7月15日以降〜お受け出来ます!
(親子留学へ行く関係で制作は少しお待たせしてしまいます)
制作は上記日程からの着手となりますが
ご相談はいつでもお受けしております
ホームページ作成をご検討中の方は、
お気軽に公式LINEからお問い合わせください
こんなホームページできますか?
費用は、いくらかかるの?
自分で更新するとしたら操作はどうやるの?
ちょっと話を聞いてみたい!
など、ちょっとしたご相談でもお受けしてます!