アラフォーワーママのあしもですにっこり花

・業界未経験からWeb制作を勉強

・現在は、フリーランスとしてホームページを制作

・男の子3人(小6・小4・年長)を育てながら、日々子育て&仕事&家事に奮闘!

ホームページ制作の仕事は好き。でも、営業しないと仕事がない、納期に追われる、睡眠時間を削っての作業(たまに徹夜)・・・こんな状態から抜け出したい!

このブログでは、自分の好きな仕事を継続していくために試行錯誤している様子や私が今まで経験してきたweb制作のことをお伝えしています!

 

 

日曜日はパラリーガルのかおりさんの「開業届いつだす?」の会に参加してきましたー

 

かおりさんは、私が受講しているアメブロトップブロガーである五十嵐花凛さんファンビジネス講座(略してファンビジ)を一緒に受講している方。

働きながら司法書士を目指して勉強しているワーママさんです!

そして!なんと!私のことをめちゃめちゃ応援してくれてるんですおねがい

嬉しすぎる〜愛

 

かおりさんが推してくれてる〜ニコニコ下矢印

 

 

何でフリーランスとして活動中の私がこの会に参加したかと言うと…

 

実は・・・

 

開業届けだしてないんです真顔ガーン

 

 

去年はパートと兼務だったし、売上もほとんどなかったから出さなくていいやって。

しかも、扶養から抜けることになるかもって聞いたり、

私より稼いでるフリーランスの子も出してないって聞いてたので、

稼げる目処がついたら出せばいいやーって思ってました。

 

本当は事業を開始したら1ヵ月以内に出さないといけないらしい。

出さなくても罰則はないらしいけど…みなさん気をつけて泣

 

扶養から抜けるかどうかは入っている組合によって異なるみたいなので、要注意!

 

お話会では、かおりさんから

四角オレンジ開業届を出すメリット・デメリット

四角オレンジ開業届を出した方が良い人

四角オレンジ青色申告について

四角オレンジ経費の考え方

などなどのお話がありました。

 

ポイントを押さえて、事例を出して説明してくださったので、

内容がスッと頭に入ってきましたよOK

 

本で理解しようとすると認識が相違したり、

思い込んだりしてしまうので、

やっぱり専門家に直接話をうかがうのが安心ですね指差し

 

 

 

 

「開業届」「青色申告承認申請書」をその場で作成できたのも

ありがたかった〜これで出すだけ笑い泣き

 

私は、会計ソフトを導入する予定にしているので、

最大65万円の控除が受けられる複式簿記で青色申告承認申請書を作成しました!

 

ただ、私の場合、今年青色申告が適用されるかは微妙なところ泣

開業日は自分で設定してよいみたいなので、

売り上げが安定してきた9月を開業日と設定して開業届をだしてみます魂が抜ける

 

8月までの売り上げも、わずかだけどあるから、

青色申告が今年認められないかも…その時は仕方ないあせる

 

お話会終了後、かおりさんにお礼メールを送ったら、

とっても丁寧なお返事をいただきましたニコニコ

お金に関わることって、相談しにくいから自分の信頼できる人に

相談したいですよね飛び出すハート

かおりさんがいてくださってよかった〜

 

フリーランスとしてやっていこう!と思っている方、開業届忘れずに〜