足から健康になるにあたり、まずは自分の足をなんとかしたいと日々思ってきました。

なぜそう思うかというと、私が13歳ごろ、エアマックスやら、エアジョーダンというナイキの靴がとても流行ったのだ。

その頃そんな高い靴を購入することはできなかった。けれども、ナイキの靴は履いていたい、ちょっと小指が当たるけれどまぁいいかと思って履いていたのが今思うと失敗でした。

左の薬指が中指にかさなるようになってしまいました。

 

足を仕事にするようになってもう4年が経ちますがまだ治りません

それだけに、息子には同じ失敗を繰り返したくない。足はすべての土台だと思っているからです。

歪んだら反射区を刺激しっぱなしになったりもするし、思ったとおりに歩く、走ることも難しくなり運動が苦手になる。

姿勢も悪くなり、体のバランスを無理に整えて別の場所が悪くなる。

 

そう思うと小さい時からの足育も大切です。本当ならば裸足で過ごすことが一番ですが、アスファルトの上を裸足というわけにも行かず履かせますが理想的な靴はなかなか見つかりません。

 

子どもの足は粘土のように柔らかくどんな風にもなるし、柔らかいからきつくても痛みを感じないそうです。

だから知らぬ間に足の形が変形したりということもあります。

 

乳児の靴を選ぶときのポイントも教わりました。

5ミリから8ミリの余裕のあるものを選ぶ。

サイズを合わせるときは、中敷きをとって、立ったまま足をのせてはみ出ないか。

靴底が足の指の付け根で適度に曲がるもの

かかとを支える芯のあるもの

などです。

 

靴は歩き始めたときから死ぬまで使うものです。

また靴のせいで歩き方が悪くなったり、靴のおかげでよくなったりします。

ぜひ、これから子育てをする人には靴選びをしっかりとしてもらいたいです。

余談ですが、私はこの仕事をするようになって6万円もする靴を買いました。けれどもそのおかげで正しい歩き方に気がつけました。

その靴を履いて歩くととても気持ちがいいです。

たかが靴、されど靴ということです。

 

お子さんだけでなく、お父さん、お母さんも一度見直してみてはいかがでしょうか?


足もみ屋 風
吉岡達哉

営業時間 平日16時から18時
       土日  9時から18時

住所:奈良県奈良市朱雀六丁目
最寄り駅:近鉄高の原駅
 バス停:朱雀六丁目

施術料金
基本コース 60分5000円
簡単コース 40分4000円

ご予約・問い合わせ先