息子が椅子の上に立って困ります。二歩、三歩と歩けるようになり足腰がしっかりしてきました。

そのため、椅子に立ってお皿に手を伸ばすようになりました。

もっと!早く食べさせて!と言わんばかりです。

 

我が家で息子に買った椅子はストッケという椅子です。

少々お値段はしますが本物の木を使って、大人になるまで使えるものになります。買い替えなくて済むと思うと安い買い物だったと思います。

 

何故この椅子にしたかというと、成長と共に足を置く板が調整でき、いつでも板に足を置く事ができる事が決め手でした。

食事をするときに、足が地に着いて、しっかりと踏ん張ることができると、しっかりと噛めます。

不安定さがなく落ち着いて座れます。

 

この事については「人生が変わる!足指スローストレッチ」西川岳儀著、協力:松藤文男、松藤克也の本にも書かれていました。

歯科医師の西川先生が、こう仰っています。

 

臼歯本来のすりつぶしながら水平に噛む運動「グラインディング咀嚼」をするには足裏、足指をきちんと接地させて坐骨で座る正しい姿勢をとり口を閉じて噛む習慣をつけましょう。

グラインディング咀嚼をすると、上顎の骨は左右に、下顎の骨は奥に向かって発達するため、歯が永久歯に生え変わる時に、乳歯よりも本数が増える歯を受け入れるスペースができ、歯並びが整うと言われています。

また、顎や首の筋肉も使うので頭をしっかり支えて正しい姿勢ばかりでなく、唾液やホルモンの分泌を促し、脳への血流を促進する事につながります。

(抜粋)

 

足がしっかりとついている事で得られるメリットは上記の通りです。

宙に足が浮いていてはこのメリットを得にくくなります。

 

だから、足がつく椅子をお勧めします。

しかも、はが生え変わるのは7歳から。それから購入をするよりは1歳から使い慣れておくほうが子どもにとっても自然と受け入れる事ができると思います。 

 

私はこの椅子を自分用に欲しいと結婚前から考えていました。今、息子が座っている姿を見てやっぱり自分にも欲しいなぁと思うようになりました。

これから20年使えたとして月々125円でいいと思うと安いですね。

一応購入先のリンクを貼っておきます。正規品は登録から7年保証されます

アマゾンはこちら

 

楽天はこちら。

 

 

 

 

奈良県唯一の若石サロン 足もみ屋 風

吉岡達哉

営業時間 平日16時から18時

     土日 9時から18時

場所 奈良県奈良市(自宅サロンのため詳細はご予約時にお伝えします)

   最寄駅 近鉄京都線 高の原駅

 

ご予約・お問い合わせはこちら