どこが戦闘地域でどこが非戦闘地域なんて、今ここで聞かれたってわかるわけないじゃないですか | U1ブログ「そば、かけで」

どこが戦闘地域でどこが非戦闘地域なんて、今ここで聞かれたってわかるわけないじゃないですか





近況報告的なものを書こうと思ったのだけれども報告するような立派なこともありません。ただ毎日を惰性で生きているようなものなのでとても恥ずかしく思います。
毎日更新しようという決心のもと始めたブログですがツイッターやハマッターなどの誘惑もあり、見事にサボり野朗となってしまいました。元がぐうたらな人間なので、一回サボり出すと歯止めが利かなくなってしまうのです。
毎夜布団に入るたびに、よしあれをブログに書こう、とか、あの事件のことを書くか、などと考えてはいるのですが翌朝(昼過ぎ)になると、すっかり忘れてしまっている可哀相な脳みそなのです。なので、最近は携帯のメモ帳にチョコチョコアイデア的なものを書き込むように心がけています。心がけているだけで、実際にやっているかどうかは僕にもわかりません。これは、僕が僕だと認識しているものが、はたして本当に僕自身なのであるか、という疑問から生じるバクのようなもので、絶対にやったハズなのに実はやってなかったりだとか、そのまた逆で、絶対にやってないのに実はやっていたるだとか、そういった現象が起こるのもこのせいなのではないかと思ったり思わなかったりしていますが、こうやって適当な言葉を書き連ねて言い訳がましく逃げるという行為に僕は軽蔑の眼差しを向けたいと思いますが、同時に尊敬の意を込めたいです。結局のところ何が言いたいとか、これこれを汲み取ってくれなどと考えながらこの文章を書いているのかと聞かれれば、その答えはNOと言わざるを得ないでしょう。いま、僕がこの文章を書いているのは、何かブログに書かないとな、というようないわば強制的な脅迫概念のようなものに押しつぶされそうにになってしまったからであって、本心からブログを書きたいと思ったわけではないと、誰かに言われました。全部嘘です。ただの字数稼ぎです。ちょっとは長めの文章を書かないと格好悪いかなと、勝手に思い込んでいるだけなのです。ちなみに、推敲というものはいっさしておりませぬ。もっと言うならば、見直しというような愚行も一切行なっていませぬ。誤字脱字のオンパレードであると思われますが、逆にそれがいいとかわけのわからない嗜好の持ち主も極稀にではありますが、存在するのでこの文章はそういった人向けに発信されているものだと考えていただいても一向にかまいません、が、果たしてそれが真実であるかどうかは僕には計り知れないところであります。

それはそうと、日曜日のタトホンに来てくれた方はありがとうございます。正直不安な気持ちでいっぱいだったのですが、なんとか成功に終わって今はホッとしています。また機会がありましたらイベントに参加していきたいと思っております。その時はまた応援していただけると、とても嬉しいです。