こんにちは、爪切りナースの大原です。

 

爪の悩みの中に、「肥厚爪(ひこうづめ、ひこうそう)」があります。

厚い爪といえば、ご高齢の方に多いイメージですけど、実は若い人からの相談も多いです。

 

見た目も健康的な爪とは異なるので、温泉施設やサンダルなど素足になる場所を避けるほど、コンプレックスを感じて辛い思いをしています。

 

でもこの悩み、「削る」という方法で解決するかもしれません。


爪がキレイスッキリになると、これまでの悩みが解消されて、「サンダルがはける」「温泉にいける」と明るい言葉をいただき、わたしも嬉しいです。

 

この記事では、肥厚爪で悩まれている方のために、肥厚爪の原因や症状、ケア方法をお伝えして、悩みの解決の糸口になればと思います。

 

【目次】

肥厚爪(ひこうづめ)とは

肥厚爪の原因は4つ

肥厚爪の症状と悩み
肥厚爪のケア方法

 

 

肥厚爪(ひこうづめ)とは

爪が分厚く、進行すると山羊の角のように爪が横や後ろ方向を向いて、皮膚に刺さって痛みを生じます。

 

肥厚爪の原因は4つ


・極端な深爪をしたことがある
・狭い靴で指先が靴にあたる
・指先を曲げる癖がある
・高齢による爪ケア不足
 
 
・極端な深爪をしたことがある
短く切り過ぎた、物が落ちて爪が取れた、抜爪した経験がある人です。
爪は前方向に成長するものですが、爪が極端に短い場合は、指先のやわらかい皮膚が地面からの圧力で盛り上がり、爪の成長を妨害する壁となってしまいます。
新たに生まれてくる爪は、しかたなく上方向に成長し、層状に厚くなります。
 
・狭い靴で指先が靴にあたる
足の形に合っていない靴をムリしてはき続けることにより起こります。
ハイヒールをはく女性に多いです。
靴を変えることで、予防できます。
 
・指先を曲げる癖がある。
大きすぎる靴やサンダル、ふんばる時に指先を曲げる癖がある人に起こりやすく、無意識で習慣になっていることが多いです。
 
またハンマートゥといって、 足指の関節がハンマーのように曲がってしまっている方も地面に爪が常にあたるので、爪が肥厚しやくすくなります。
 
・高齢よる爪ケア不足
乾燥や汚れにより爪水虫が発生し、爪と皮膚の間が角質増殖した状態です。
 
爪は皮膚と同じ細胞からできて、乾燥すると硬く柔軟性がなくなり、ヒビ割れやすくなります。
また、爪と皮膚の間に汚れが溜まるほど、水虫は豊富なエサが確保できるため住み着きやすくなります。
高齢者にとっては、保湿や保清を十分にすることが肥厚爪を防ぐケアになります。
 
 
肥厚爪の症状と悩み
お客様の悩みで多いものから順にあげると、
 
・「爪が皮膚に食い込んで痛い。」
硬い爪が層状に厚くなっていくと、皮膚に刺さって痛みを生じます。
 
・「自分で(家族も)切れなくて困った。」
がんばって普通の爪切りで切っていましたが、次第に爪が硬く厚くなりすぎて対応できなくなってきました。
家族も「身を切りそうでできない。どうやって、どこへ頼めばよいのだろう。」とケアしてくれる場所や方法がわからず、しかたなくそのままの状態。
 
・「人に爪を見せれなくて、ずっと隠している。」
爪が汚く見えて、誰にも相談できず、年中靴下をはいています。
 
・「靴下にひっかっかって、爪が取れてしまいそう。」
靴下や布団にひっかかってしまい、すでに爪が取れてしまったという方も来られます。
 
・「爪がジャマして普通の靴がはけない。」
爪があたらないように、いつも軟らかくて大きめの靴を選ぶ場合や、靴のかかとを踏んでスリッパのようにしてはいています。
 
・「足を踏ん張ることができない。」
見た目は厚く大きい爪にみえますが、実際の爪は中が空洞になっていて、根本付近から浮いてしまっている状態。
そのため、爪としての機能を果たせず、ふんばる力がでません。
 
 
肥厚爪のケア方法
 
・厚い爪は、専用マシーンで削る
アシモトライトでは、主に「削る」ケアを行い、適切なかたちに整えます。
 
①足浴をして、爪を軟らかくする。
②爪と皮膚の間の汚れをクリーニング。
③爪専用のマシンを使用して削る。(痛みはありません。)
④皮膚に食い込んでいる部分は、ヤスリやニッパーで除去します。
⑤ヤスリで爪全体をなめらかに整えます。
⑥仕上げは、保湿。
 
・テーピング
先端の隆起部が軽度の場合は、テーピングで下方向に押し下げるようにして、爪がまっすぐ生える道を作ります。
 
 
まとめ
肥厚爪は、1日や2日で厚くなるわけではなく長い時間をかけてできあがります。
 
そのため、急激に短くするよりも、少しづつ厚みを減らしていくことが、変化に対応できるよいケアになるのではないかと考えています。
 
たかが爪、されど爪です。
 
家の土台と同じように人間の足の基礎にあたりますので、肥厚爪は一人で抱えず、ぜひ専門店にご相談ください。
 
京都府北部での足爪のお悩みは、アシモトライトまでお気軽にご相談ください。
ナース大原 090-9056-1563
 
 

こんにちは、爪切りナースの大原です。

 

爪の悩みの中に、「咬爪症(こうそうしょう)」があります。

名前の通り、爪を咬(か)む癖で爪が極端に短くなる、爪の先端に歯型があり、ギザギザしているのが特徴です。

 

アシモトライトは、手にとどまらず足の爪も過度に触りすぎて、足爪が変形してしまった人、巻き爪や肥厚爪へ移行して日常生活に支障をきたして困っている人から相談を受けます。

 

爪噛みは、「やめたくてもやめられない」から辛いですよね。

 

でも、この悩み「爪以外の代償行動を見つける」という方法で解決するかもしれません。

 

なぜなら、自分に合う代償行動を見つけると爪を触る時間が減り、ダメージを負った爪を一時的に修復できるから。

この記事では、爪噛み癖で悩まれている方のために、爪噛み癖の原因や症状、ケア方法をお伝えして悩み解決の糸口になればと思います。

 

【目次】

爪噛みクセ、咬爪症(こうそうしょう)とは

爪噛みクセの原因
爪噛みクセの症状と悩み
爪噛みクセのケア方法

 

 

爪噛みクセ、咬爪症(こうそうしょう)と

 

 

3歳以後にはじまり、若者から高齢者まで広い層で見られます。

足爪の場合は、噛むよりも爪切りや手でむしる行為がやめられず、爪が小さくボロボロになり、進行すると肥厚爪や巻き爪、炎症をおこし痛みが生じます。

 

爪噛みクセの原因は3つ


・環境の変化。
・ストレス、イライラ、不安があるときに爪を触ってしまう。
・完ぺき主義の性格傾向がある(と考えられている)。
 
・環境の変化
入学式や引っ越し、就職など社会的環境の変化がきっかけとなって爪を触るクセがはじまる場合があります。
 
・ストレス、イライラ、不安があるときに爪を触ってしまう
欲求が満たされないとき、目標が達成できない場合に、爪を触るという行動で欲求を満たそうとします。部活や進学の悩み、体調不良や人間関係の悪化など多岐にわたります。
 
・完ぺき主義の性格傾向がある
エネルギーを発散できないときに自分に刺激を与える一時的な行為で、イライラや短気を抑制するためのプラスの代償行為として必要な場合があります。
 
 
 

爪噛みクセの症状と悩み

お客様の悩みで多いものから順にあげると、
 
・「爪がボロボロで他人に見せられない」
頻回な爪噛みや爪いじりで、爪に歯形がついていたり、爪が伸びない状態。

夏場も素足になれず、長い間コンプレックスとして抱えて辛いです。

 
・「もとの爪に戻せない」
爪が変形してきたのですが、どこに相談していいか分からない。
 
・「爪が皮膚に食い込む」
先端がガタガタで、伸びてくると皮膚にあたって痛い。
 
・「治癒→悪化を繰り返しています。」
爪を触るのが快感やストレス発散につながるので、治っても、再び爪をいじってしまいます。
 
・「足を踏ん張ることができない。」
本来の爪より、かなり小さくなっているので、爪としての機能を果たせず、ふんばる力が半減します。
 
 
爪噛みクセのケア方法
時々、爪をかんでいるだけなら心配はいりませんが、日常生活に支障をきたすくらいになると大変ですよね。
 
・ヤスリを使用する
自分専用のヤスリを購入してもらい、一時的に爪を滑らかにして引っ掛かりをなくします。むしった後のささくれが気になり、爪いじりがいつまでも終われないという相談がありました。ヤスリで気になるささくれをなくし、短くなりすぎないように予防します。
 
・義爪(プロテクト)の装着
一時的に爪が正常に成長するまでプロテクトを装着します。
 
・足や爪を大事に扱う
爪周囲をしっかりクリーニングし、保湿して健康な爪が生えてくる環境を整えます。
 
・お話を聴きます
アシモトライトの場所は、日常生活から離れ、自然の音が聞こえる静かな環境ですので、頭を整理し、不安の軽減や対処行動を考えらえるよい機会です。
 
・代償行動を見つける
心療内科の先生やナースの友人、当事者から聞いた「爪以外のストレス対処行動」の例です。
 
・毛抜きで毛を抜く
・ゲームをする
・まつげをぬく
・枝毛を切る
・ヤスリだけで爪を研ぐ
・深呼吸する
・甘いものをたべる
・コーヒーを飲む
・タバコを吸う
・走る
・ストレッチ
 
などがあり、爪を触る時間が半分になれば、それだけダメージが減ります。
 
 
まとめ
爪はいじってもいいです。
ただ、現在は爪にダメージがあるので爪以外の方法を見つけましょう。
 
アシモトライトでは、足と心の健康をめざしています。
家の土台と同じように人間の足の基礎にあたりますので、爪の悩みは、ぜひ専門店にご相談ください。
 
京都府北部での足爪のお悩みは、アシモトライトまでお気軽にご相談ください。
ナース大原 090-9056-1563
 
 
 

 

足もとの痛みがとれて、軽やかに帰っていかれるお客さまの姿をみたとき。

 

わたしも、心から「よかった。ケアに来てくださってありがとうございます」という気持ちになる。

 

老眼鏡つけながらでも、ずっとこの仕事に没頭し続けられたらいいなと10年後を想像して、「よし健康でいよう!」と、帰るお客さまに手を振りながら姿勢を伸ばして足指の運動をしてみる。

 

足指運動をすぐサボってしまうのだけど、お客さまを見送る時だけは、毎回一緒に元気にい続けようと願いを込めて、靴下の中で本気のグーチョキパーだ。

 

さて、

 

これまで地域に住む高齢者の方々へフットケアをすることが多く、口コミで開業してました。最近、すこしずつ若い世代の方々もアシモトライトの利用が増えてきましたので、巻き爪や肥厚爪、タコ・ウオノメで困っている方々へ、解決に向けて役立つ情報を発信できるようにブログを活用していきたいと思います。