リンパを流しましょうキラキラ

リンパの流れをよくしましょう↑

よく聞きますよね

でもリンパってナニ?って考えた時、「リンパって○○だから流すといい」って言うのって難しいと思いませんか?

 

 

 リンパってこんなもの

リンパが体液であることはよく知られていることと思います

ではリンパがどこで生まれるのかというと、実は血液からなんですびっくり・ピンクマ

 

 

ピンクスマイル血液→リンパの流れはこんな感じですピンクスマイル

プルメリア 心臓から動脈に送り出される血液量は1日約20㍑

プルメリア 血液の中には血漿(けっしょう)という成分があり、血漿の一部が血管の外に染み出し、毛細血管からしみだして組織液になります

プルメリア そのうちの18㍑は毛細血管に戻ります

プルメリア 残りの2㍑がリンパ管に吸収され、リンパ液として静脈に流入し、心臓に戻っていきます

リンパ液の成分は血漿(けっしょう)とほとんど同じですが、タンパク質が少ないことが特徴です

(ちなみにリンパ液には白血球が含まれていますが、赤血球は含まれていません)

 

 

 

 リンパの働き

なぜリンパを流すといいかというと、リンパは

 

バラ 老廃物の回収と排泄

バラ ウイルスなどへの抗体をつくる(感染症を防ぐ)

バラ 異物を体内にいれない(細菌の退治)

 

など、人の免疫に大きく関わる大事な働きをになってるんです

 

 

 

ちなみに、リンパと血液の違うところがもう1つありまして

 

血液心臓をポンプとして全身に流れています

リンパ筋肉の動きによって自発的に流れています

 

なので運動不足などで筋肉が固くなると、リンパは滞ってしまいがちなんです汗

 

 

リンパが滞ると、老廃物が流れにくくなるため

水 むくみ

水 免疫の低下

水 疲労

水 肩こりや腰痛

など、体に不調をきたしやすくなりますちーん

私、結構つまってるかも…と思ったあなた!

プロにガサーっ!掃除機のようにつまりをとってもらうのがオススメですが、なかなか時間ないよ?って時にオススメなセルフケアをお伝えします

 

 

 

 

 オススメハートセルフケア

プルメリア 姿勢を正す

  猫背など、悪い姿勢はリンパの渋滞を引き起こしがちです

プルメリア 汗をかく

     流れをドロドロにしない!

プルメリア マッサージ

     長くなってきたので汗簡単で効果的なマッサージを次回お伝えできたらと思いますニコニコ

 

 

 

つまるところ、筋肉を柔らかくする、ということが大切電球

グッ!と刺激するだけではなく、

じっくりと筋肉をほぐしていけると

流れはより良くなりますよOK

 

バラ女神の足つぼは他のサロンとどう違うの?pink

↓↓↓

 

 

バラセルフケア派の方はこちらをどうぞ↓CLICK↓

バラサロンは兵庫にあります
→→サロンについて

プペコン採卵やタイミング等でお急ぎの方はご相談ください

→→お問合せフォーム

バラお問合せはLINE@でも受付中ですピカーン

 

↓ポチッとしていただくと、心の中でモオ~っと鳴くかもしれません牛さん↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村