みなさん、こんにちは。

 

足利で一番有名な個別指導講師(自称)

 

🔥炎のスズキ🔥です。

 

今、各高校、各塾で面談などが実施されている頃でしょうか?

 

ちなみにうちの教室はまだ実施していません。2月にやったばかりですので。お越しいただいた塾生のみなさん、ありがとうございました!

 

次は6月を予定しています。

 

ブログには書かない有料情報を面談でMAXお伝えしていきます。

 

バシバシご参加ください。

 

以下のブログは、ぶっちゃけたブログになります。

 

ひょっとしたら暴言も飛び出すかもしれません。爆言も飛び出すかもしれません。

 

閲覧の際はご注意くださいませ。苦手な方は回れ右でお願いします。

 

☆☆☆

 

本題です。

 

今、各高校で面談を実施中ですね。

 

理にかなったアドバイスをされるケースもあれば

 

とんちんかんなアドバイスを受けて帰ってくるケースもあります滝汗滝汗

 

塾の先生の言動、私の言動が正しい!!と言っているわけではないのですが

 

ちょっと、それは違うでしょ!!!というケースが毎年繰り返されているので、今日はその話をしていきます。

 

国公立への進学率が10~40%くらいの自称進を想定してくださいね。

 

それでも生徒さんの70~80%は国立を目指すわけです。

 

新高3の子の2月共通テスト模試の点数が450点/1000点だったと仮定します。一番多い層ですよね。

 

志望校は群馬大学理工学部、学科は二つありますが、どっちでも良いと仮定して、必要な共通テスト正解率は55%の550点だとします。

 

推薦入試は考えません。

 

群馬大学理工学部の基準点は約53~57%ですので、55%と仮定しました。

 

現状450点、目標550点ですので開きは100点です。

 

ギリギリ届くかどうか、判定にするとC判定でしょうか?

 

群馬大学に届くかもしれないし、届かないかもしれないし

 

ギリギリ悩むところですね。

 

東北、北海道などには行きたくはない。

 

僻地に行くくらいなら私立にしたい。

 

そんな要望の生徒さんを想定してください。

 

仮に2月の共通テストの点数が

 

英語R 40

英語L 45

数学ⅠA 45

数学ⅡB 45

国語 85

地理 45

情報 45

物理 60

化学 40

 

合計 450

 

こんな状態だと思ってください。

赤字は現状無視してOKです。

 

志望校を再確認しますね。

 

群馬大学理工学部です。

 

上記の点数を見て、どの科目に力を入れるべきか分かりますか?

 

学校の先生のアドバイスは、


まず「化学をしっかりやれ」だったそうです。

 

どう思いますか?

 

私の評価では、20点/100点 のアドバイスだと思いますダウンダウンダウン

 

塾の先生も、学校の先生もそうなんですけど

 

入試における点数の比重を考えてなさすぎなんですよね。

 

大学入試の科目っていうのは

 

均等じゃないんですよ!!!

 

国公立はバランスの良い学習が必要!!!とか思っている先生が多いですけどムキームキームキー

 

その考え

 

0点/100点 です真顔真顔真顔

 

群馬大学理工学部 二次試験は500点です。

 

共通テスト 1000点 二次試験 500点 合計 1500点です。

 

群馬大学の二次試験の受験科目は何ですか???

 

英語100 数学200 理科200

 

理科200とありますが

 

理科は1科目選択ですからね

 

この生徒さんが物理と化学のどちらを入試本番で使うと思いますか???

 

どうやったって物理ですよね。

 

共通テスト+二次試験で

 

物理は 合計300点

 

化学は 合計100点

 

なぜ、化学を中心に勉強しようという発想になるんですか???

 

化学の比重は、地理と同等ですからね。

 

(上の赤字は、二次試験、私立でも使う科目だったんです)

 

分かってます???

 

共通テストの点数だけ見て、理系だからという先入観だけで

 

適当に化学をやれとか意味の分からないアドバイスをしないでください。

 

間違えて塾で課金でもして、化学を始めたらどうするの?まじで。


450点から80点の伸びて本番530点だとしたらD判定、場合によってはE判定で、2次勝負ですからね。


化学ないですよ。


国立に届かなくて私立に切り替えたとしても化学はないですからね。


そんなリスクのあるところに課金しますか?

 

まず前提として、たとえば足利高校の現大学1年生の世代のデータになりますが

 

高2の2月の共通テスト平均点→共通テストプレ模試の平均点

 

約10か月で 46点しか 伸びていないんです。

 

まぁ、頑張って100点伸びると仮定しましょう。

 

この子の点数は450点なわけですから、共通テスト本番は550点になる、またはその前後になると予測を立てるべきなんです。

 

で、もし C判定だったら、どうします???

 

そのまま群馬大学に出願しますか?

 

C判定で出願するとしたら

 

合格するのはどんな子だと思いますか?

 

二次は500点満点なんですよ。

 

英語100 数学200 理科200

 

言い換えると

 

英語100 数学200 物理200

 

になるんですよ。

 

共通テスト同じ合計点が550点だったとしても

 

数学物理は8割、国語地理化学は4割 って言う子の方が強いんですよ。

 

共通テストが終わった後の二次試験までの1か月で突然物理の猛勉強をスタートするような子はダメなんですよ。

 

そもそも高2の2月の時点で物理60点 化学40点 しか取れてないわけです。2月の共通テストで。

 

それで物理を得意だと思う事がおかしいんです。

 

何も得意じゃないですからね。

 

化学40点を伸ばして60点に伸ばそうと頑張ったところで、1500点のうち20点しか伸びてないんですダウンダウンダウン

 

物理60点を伸ばして80点に伸ばせば、二次もつられて物理120点だったものが160点になるんですよ。合計60点伸びるんですアップアップアップ

 

面談で化学をすすめた先生!!!

 

そこらへん、ちゃんと分かってて進路指導してます???

 

塾の先生を見てても、やっぱり多いんですよね。

 

パッと見た印象で、「よし!化学ね!」みたいな教室長。。。

 

特に私文卒の教室長は、進路指導が疎いですね。自分も私文ですけど笑

 

E判定からの逆転合格も見てますし

 

A判定からの逆転不合格も見たことがありますよ。

 

どんな子が逆転合格をしているか分かりますか?

 

 

そんなの二次科目が得意な子に決まってますからね。

 

おい、化学をすすめた教師!!!!少しは真剣に仕事に取り組んでくれ。(暴言)すみませんネガティブ

 

まずは数学物理が8割になるまで勉強を重ねる事です。

 

当たり前です。

 

この子は私立の併願予定校が東京電機大学です。

 

東京電機大学も理科は1科目受験ですからね。

 

やっぱり化学は使いませんから。

 

高校3年生のみんなが春になり

 

大学受験に向けてのスパートを開始している事と思いますが

 

まずは、学校の先生のアドバイスを鵜呑みにせず、本当にそのアドバイスが適切なのかどうか見極めてください。

 

 

こんな数字にいつも囲まれて私は生活しています。


こういうデータブックを普通に1時間熟読してられるんです。

 

今回は、とんちんかんなアドバイスを受けて混乱していた生徒さんがいましたので、同様な生徒さんもいると思い

 

このようなブログを投稿いたしました。

 

みんながみんな頓珍漢な進路指導をしているわけではありません。

 

理にかなった指導をして下さっているこれぞプロ!!!という先生も多くいらっしゃいます。

 

ただね、今日紹介したケースのように、間違えた進路指導をされているケースもたしかにあるんです。

 

そこは気を付けてくださいね。

 

私は個別指導の塾で働いているのですが、個別指導塾って言うのは9割が高校入試専門塾で、大学入試はおまけというケースが多いように見えています。主観ですよ。客観的事実ではありません。

 

そうすると 国立=全科目均等 と信じて疑わずに、意味不明な指導をしてしまう事も多いようです。

 

実際に早稲田大学に行きたいという私立文系の女の子に英数をすすめたとんちんかんなケースもあったようです。

 

その子は実際に英国社で受験をしています。聞いた話ですよ。

 

塾だと特に社会の先生がいない、英数の先生ならいる。よし!1回でも多く塾に通って欲しいから、「内申を稼げば推薦でも行ける」とか適当な事を言って数学で通ってもらおう!みたいな悪魔に血を売ったような進路指導をするケースもあるかもしれません。むしろ本気で分からなかったんだと思ってます。大学受験には疎いんです。

 

学校や塾の間違った進路指導を受けて、見当違いの勉強をしてしまう生徒さんが1人でも減れば良いと思い、このようなブログを投稿させていただきました。

 

一部、不適切な表現も含まれていたかもしれませんが

 

趣旨をご理解いただければ幸いです。

 

皆さんのお役に立てれば嬉しいです。