みなさん、こんにちは。

 

まず、こちらをご覧ください。

 

ほぼ1年前に実施された共通テスト模試、足利高校の現高校3年生が、高校2年生の3学期に受験したものです。

 

まぁ、だいたい380点でした。

 

その一つ上の世代も同じです。

 

ほぼ380点でした。

 

私は、このブログで

 

共通テストの1年間の伸びは

 

頑張って100点。

 

限界で150点程度だと何度も書いてきました。

 

もちろん100点伸びない生徒もいますし

 

なかには200点伸ばす生徒もいるでしょう。

 

そういう子は、本当に努力をしています。

 

立派です。

 

塾でもやはりグーーンと伸ばす子もいます。

 

塾としては、そうやって最後まで頑張って伸ばしてきた子を誇らしく思います。

 

ただ、そのごく少数の例外を指して

 

「君も伸びるよ」とは、なかなか言えないんです。

 

いやでも何人もの成績の推移を見て来ていますから

 

理想と現実は理解したくなくても、するようになってしまうんです。

 

高2の2月に380点だった足利高校2年生の平均点が

 

冬に実施されたプレ模試では何点まで伸びたのか

 

現実の数字を紹介してみます。

 

約380点が

 

どこまで伸びると予想しますか?

 

はい、まず予想してください。

 

自分の家のお子さんの場合は150点伸びると思うでしょうけど

 

高校の平均点はどうでしょう?

 

380点から

 

何点に伸びると思いますか?

 

予想できましたか?

 

はい、ではそろそろ

 

発表しますね。

 

426点でした。

 

どうでしたか?

 

予想通りだったでしょうか?

 

足利高校現3年生の理系ですが、その平均点は426点になります。

 

皆さんが、軽く考えがちの群馬大学の理工学部、教育学部あたりは約500点が目安ですので

 

足利高校の理系平均点の子たちはE判定になります。

 

基準マイナス70点です。

 

足利高校の理系の真ん中にいる子の場合は、群馬大学の基準点のマイナス70点という結果になりました。

 

※もちろん模試の平均点の影響を受けます。おおよその目安として理解してください。パスナビにも〇〇大学は〇〇%と書いてありますよね。同様に目安として捉えてくださいね。

 

軽く皆さん、考えがちですけど、難しいですからね。普通に難しいです。

 

日本で一番入りやすい偏差値30台の国立大学

 

室蘭工業大学という大学がありますが

 

そこの基準点が432点程度になります。

 

足利高校の真ん中にいれば、そこならD判定上位っていう感じでしょうか?

 

この大学の場合は、一番入りやすい学部で二次試験数学のみですので

 

そこを計算に入れて数学ばかりをやってきた生徒さんであればD判定からでも合格できるかもしれませんね。

 

実際の高校の平均点

 

なかなか皆さんは、在校生でもない限り見る事は出来ないと思いますけど

 

リアルな数字を見てどう思いましたでしょうか?

 

実際、このブログにたどり着いて、読まれているような方はたぶん大丈夫なんですよね。

 

危機感がありますので。

 

自称進学校に合格した事を近所に自慢して満足するような方はいるはずないでしょう。

 

そこで終わる方は少ないはずです。

 

油断せずに、高1からしっかり頑張ってみて下さいね。

 

共通テスト55%、約500点という数字を見て、それくらいなら行けるかな?と思ってしまいますけど

 

500点を越えてくる生徒さんっていうのは、なんだかんだ優秀な子たちです。

 

みなさんの堅実な頑張りを期待しています。

 

☆☆☆

 

今度は一人の受験生に焦点を当てて、伸びしろを見ていきたいと思います。

 

普通、それは失礼な事だとは思うのですが、自分で成績の推移をブログに書いている受験生ですので

 

あえて、取り上げさせていただきます。(私とは面識がありません)

 

で、実際に私がネットで見ていた、その自称進の受験生のブログについて話をしてみますけど

 

その子は高2の2月に実施する共通テスト模試で280点でした。900点満点です。

 

学校の先生は、国立に行けると言ってくれているけど

 

塾の先生は無理だから私立にしろと言っている、絶対に見返してやると息巻いていました。

 

私は誰だか知らないその受験生を見て

 

いや、絶対無理でしょ、って思いつつも、その子が1年後、どんな結果になるのか気になってしまい、お気に入り登録をして、定期的に読ませてもらっていました。

 

本人はその子の地元の国公立に進学をしたいそうで

 

やはり500点程度は必要なんです。

 

220点の差を埋められるかという話なんです。

 

みなさんの予想通り、

 

この子は、それでも部活をやめられないんですよ。

 

やりたい事とやるべきことの区別がつかないタイプの子です。

 

学校の先生も文武両道を掲げているので、部活をやっていても国立大学に行けた先輩の話をしてしまいます。

 

部活はやる、疲れて寝ちゃう。

 

自称進の鑑のような子です。

 

その子のブログによると、6月の共通テスト模試では少し下がって270点。

 

この時点で塾の先生はキレ気味に、もうさすがに無理だから3科目にして私立専願にするように言っています。

 

でも彼は聞きません。

 

やればできると言ってきかないんです。

 

(でもやらないんですよ笑)

 

夏休みは、部活が終わって、いよいよ本気を出すと言って毎日自習室に行くとブログに書いてました。

 

「うちは国立以外通えない」というもはやキャッチフレーズを例にもれず何度もつぶやいてました。

 

夏は暗記科目の地理で点数を伸ばすとか言って、地理をやってましたね。

 

お母さんからのアドバイスもあったようです。

 

塾の先生が英数理科1科目をやれって言うけど、地理の方が伸びるんだ!とブログでは鼻息荒く書いていました。

 

で、結局この子は冬のプレ模試でも280点のまま。

 

地理は10点台だったようですね。

 

この時点では一応塾の先生の言うとおりだったなと認めたようで、私立専願にすると伝えたそうですが

 

結局、この子は共テは全科目やってるんですよ、本番。

 

なんだかんだ捨てきれなかったようで、もう駄目だ。私立にするしかないのかと書いてた割に

 

全科目受験をしてるんです。

 

で、結果は340点です。

 

ブログ内で全教科コケたと書いてましたけど、コケたのではなく、いつも通りです。

 

1年間の伸びは60点程度でした。

 

まぁ、ぜんぜん普通ですよね。

 

ここで初めて、国立には出願できないことが確定し

 

私立一本という事になるわけですが

 

客観的に見てどうですか?

 

春に3科目に絞っていれば、レベルの高い私立大学を狙えたと思いませんか?

 

名前も知らない受験生ブログの子ですけど

 

これから私立受験ですよ。

 

で、この子は2月の前半で大学入試が終わる事になるそうなので(本人の中では急にそうなった、国立二次を想定していたから)

 

一番最近のブログでは、塾に1月いっぱいで辞めるという旨を伝えたと書いてありました。

 

そしたら、1月末での退塾希望の場合は20日までに申し出が必要だと言われたみたいで、塾のルールをおかしいと言ってキレ気味でしたね。

 

学力の低い子あるあるです。ルールを読めない、読んでない。字を読むのが苦手なんですよね。

 

もし私が彼の立場であれば、まず間違いなく

 

「期日が20日までなのは重々承知なのですが、申し訳ありませんが、どうにかして対応できませんか?」という自分の非を認めて、ルール外での対応を依頼すると思います。

 

その一言でみんな気持ちよく仕事が出来るんですけどね。勉強以上に大切な思いやりです。

 

結局、どうにかこうにか、他部署にまで頼んで、請求データの作り直しを依頼し、他部署に怒られながらも、どうにか例外の対応をしても、そういう子は、お礼ひとつできません。

 

同じ地域に住む人間同士、将来仕事で関係しあう事も少なくありません。勉強以前に礼儀は学んで欲しいものです。

 

将来、君が地域で会社を興しても、誰も近づかないよ、そんなんでは。

 

塾の先生目線からだと、2月前半で入試が終わると書いてましたけど、たぶん不合格になって、私立の後期入試にまで勝負がもつれ込む可能性が高いなと予測します。

 

 

メタ認知って言葉があるんですけど、学力の高い子は、ここに秀でている事が多く

 

客観視が得意です。

 

学力の低い子は残念ながら、ここが苦手です。

 

塾の先生目線では2月末まで、場合によっては3月まで私立入試にまでもつれ込む可能性を想定しているんだろうなと思います。

 

ただ、この受験生ブログの子は2月前半の入試に合格できると思っている。

 

ブログを読む限り、自己認識が甘い気がしました。

 

☆☆☆

 

これから高校2年生のみんなが共通テスト模試を受験します。

 

どんな点数になるか分かりませんけど、冷静に分析してください。

 

もし300点だった。

 

でも国立にどうしても行きたい。

 

その場合、部活はどうするべきだと思いますか?

 

やりたい事。

 

すべき事。

 

区別が出来ますか?

 

自分の立ち位置を客観的に分析できますか?

 

今、高校1年生の子たち、1年後は学校で共通テスト模試がスタートしますからね。

 

あのとてつもない英文の量を読まなければいけない未来が待ってます。

 

今、中学3年生の子たち。

 

高校入試は、単なる通過点だよ。

 

もう少ししたら、東進で全国統一高校生テストの申し込みが始まるからね。

 

6月に受験してみよう。

 

上に挙げたように足利高校の平均点でも380点。

 

普通にやってたら厳しいという現実を分かってください。

 

模試の平均点から判断すると

 

足利高校=太田女子高校=栃木女子高校=佐野高校

 

この4校は、だいたいイコールです。

 

入る時の偏差値こそ違いますけど

 

入ってからの模試のスコアは、勝ったり負けたりで順位の変動はありますけど

 

ほぼイコールです。

 

高校の真ん中じゃダメですよ。

 

貪欲に攻めてくださいね。

 

高3の1年だけ塾に通うくらいなら、高1の1年だけ塾に通ってください。

 

なぜだか分かりますか?

 

高2の共通テスト模試のスコアで、1年後の結果は、ほぼ予想がついてしまうからです。

 

勝負がついてからあがくのではなく、勝負がつく前にスパートをかけてください。

 

そして、大学受験は

 

大学受験に強い塾選びが必須です。

 

皆様の居住地域がどこだかは知りませんが、塾選びは慎重に、個別塾の場合は特に教室選びに意識を向けてみて下さい。

 

塾名を公表していない私だからこそ、ハッキリ言えます。

 

教室間のレベル差がえげつないです。

 

応援しています。