今年度のZ会パック英語リーディングが、難しいっぽいですね。


河合とZ会を両方やるとZ会の方がかなり低いスコアになるようです。


共通テストまで残りわずか。


最後の力だめしにパック問題を取っておいたという受験生も多いでしょうけど、Z会パックを解いてしまうと英語リーディングに関しては自信を失いかねません。


解いても良いですけど、低いスコアが出たとしても、それは君たちのせいではなく、難易度設定がミスってるせいですので


不安になる必要はないですからね。


個人的には


共通テスト模試の問題はあまりテストとして出来が良くないと思っています。


見た目が似てるだけなんです。


だから


一番オススメなのは、まぎれもなく


過去問です。

最新版の追試を解いてない生徒は多いと思います。


最後はそれを解きましょう。


市販の過去問に掲載されていないケースが多いので、解いてない生徒が多いです。


ネットで探してみてください。ダウンロードしてやるといいです。


過去問を全部解いたとしても


模試の問題集が次の選択肢にはなりません。


次は


センター試験の過去問です。


共通テストに比べて量が少ないので70分とか75分に短縮してやってください。


問題形式が違うんですけど


大切なのは


選択肢なんですよ。


本文と選択肢の置き換えが秀逸なんです。


共通テストの英語ってのは


難しくありません。


長いだけ。


そして、選択肢の置き換え、イイカエが巧妙なだけです。


そこに強くなりたければ


模試じゃないんですよ。


過去問です。


センター試験を含めた過去問です。


センター試験の過去問を解き、


相手の手の内を知ってください。


置き換えのバリエーションをマスターしてください。


現高校1年生、2年生の子たちは


ブックオフなどで100円で売ってるセンター試験英語の過去問を購入しておくといいです。


選択肢の置き換え、イイカエをマスターしていきましょう。


consecutive の置き換えが出題されてますけど、過去問で。何に置き換えされてるか想像が付きますか?


monitor の置き換えも出題されてますけど


check でしたからね、気付きますか?


英語に限らず、国語の語彙力がない子は


A = a に気付けずに、気付いたとしても時間を使い過ぎてしまいダメージを受けますからね。


語彙力増強も意識してくださいね。


最後に今年度のZ会パック英語の一部をチラ見せしてしまいにします。



interesting twist 

日本語に出来ますか?語彙力語彙力。

限定用法の late が出てますね

選択肢に、her husband was not on time なんてありますよ。

大丈夫ですか?引っかかりませんか?


boot も jack も 単語帳には登場しませんよね

ジャッキって言葉を知ってます?日本語の語彙力の問題です。

高校生だと、ジャッキを知っている子と知らない子が半々分かれてきます。

大人なら大半は知ってるんですけどね、車に乗る人が多くなるから。

note 大丈夫ですか? 紙幣ですよ。

受験生になる前から、知らない言葉は調べて語彙力を増やしておきましょうね。

 

 語彙力が弱い子は、そもそも本自体を読むのが苦手で、活字にストレスを感じますので


この本などから始めてみてください。


悲しい


この語を言い換えてみてください。


何個言えますか?


この本では


胸がふさがる


悲嘆に暮れる


身も世もない


切ない


ブルーな気分


九腸寸断


感慨悲働


などが紹介されてます。


12歳までに知っておきたい語彙だそうですよ。


「悲嘆に暮れる?」なんですかそれ?


っていう子は最近とても多いです。


「骨が折れる」を骨折するという意味だと思っていた足利高校生、一人や二人じゃないですよ。


語彙力を豊富にして置き換えに強くなってください。


今日も壮大に脱線しました(汗)


共通テストまであとわずか


進学校は同日アタックを実施する高校も多いですよね。


みなさん


頑張って下さいね。


応援しています。