みなさん、こんにちは

 

塾の事をいろいろ調べようと思って見て回って見ると

 

多くの塾に対して、あれこれデメリットが書かれています。

 

それらに多く書かれている否定的な意見について

 

私なりにコメントしてみます。

 

【特定の塾に対して言っているのではありません。一般論ですので誤解しないでください。】

 

✩✩✩

 

否定的意見1

 

月謝が高い

 

そりゃそうですよね。

 

ただ、何故お月謝が高くなるかは分かりますよね。個別指導だからです。

 

高くても個別塾が増え続けているから、各塾の上層部はどんどん値上げをいていくんだと思います。

 

私たち教室長だって「うわ、また値上げしやがったよ」って思ってます。皆さんの感覚と同じです。教室長は月謝を決められませんから。

 

残念ながら集団より高くなるのは当然です。講師が2人とか3人とかまでしか生徒さんを担当出来ませんから、集団塾と同じ費用でやっていれば潰れちゃいます。

 

ただ、もうそろそろ月謝を少しずつ上げてきて限界を越えてきたかなと思いますね。結果的に通塾のタイミングを遅らせる方が多くなっている気がします。

 

月謝を決める上層部にいる方も少しは「平均生徒数が減っている事」の一因が「月謝を上げすぎ」ている事にあると認めてください。

 

その分を質でカバーって思っていたいのでしょうけど、時給1000円程度で大学生アルバイトをメインで使っておきながら、質でカバーという発想はありえません

 

コロコロ変わる学生講師、ランダムに登場するガチャみたいな学生講師に期待するのではなく、学力が高い教室長を最初から採用し、その教室長に授業を担当させることでレベルの底上げをしたら良いのかなと思いますけど、どうでしょう?

 

高学歴は採用できませんか?

 

そうすると、すぐに「学力が高い」=「指導が分かりやすいとは限らない」という反論が来るのですけど、

勝手に学力以外のパラメーターをいじらないでください。

 

しょうゆラーメンと、味噌ラーメンのどちらが好きか?という質問に対して、おいしくなければ意味がないのと同レベルです。

 

勝手に他の条件を持ち出してきて、他の項目を含めて答えるにはナシです。。結構多いんですよね。

 

実験のときは他の条件は揃えるんです。

 

それすら分からないんだから、ほんとバカ。

 

国語のテストだったら不正解です。

 

他のパラメーターは当然イコールと仮定し、【純粋に学力が高い方が良いか、低い方が良いか】で判断してください。

 

今現在、これを読んでくれている読者の方が、仮に先生をやるとして

 

今現状の学力レベルが 高校1年生レベル 高校卒業レベル どちらが良いですか? という話ですからね。

 

学力が低いと、生徒の質問に答えられませんから、私は最初から一定以上の学歴の講師で固めるべきだと思います。

 

そこを軽視して、営業マンを揃えていけば瞬間風速で営業利益は出るかもしれませんが、その後に残るのは悪い評判です。

 

その風評被害を受けるのが同じ看板の別の教室、特に近くの教室。そして生徒たちになります。

 

たまったものではありません。

 

話を戻しますが、

 

それでも学生アルバイトをメインに置いていくスタイルは変わらない、変えられないのでしょうから、質は上がりません。

 

だったら月謝をこれ以上、あげるの止めてください。教室長である私ですらそう思っています、

 

お月謝を上げるという事は、各ご家庭に負担を強いることになりますから、月謝を決める各塾の上層部の方々、さらに月謝を上げるなら、ご自身の給与も値上げ分カットしてください。それくらいの覚悟を持って値上げをしてください。

 

あんまり月謝増ばかりしていると

 

月謝増メガネ って呼ばれますよ。

 

私は現状ですでに(特に中学生の月謝は)限界を越えている月謝の高さだと思っています。

 

否定的意見2

 

先生の質がバラバラ

 

これはどうしようもないでしょう。

 

大手予備校でも、集団塾でも、それは変わりません。

 

スタサプですら、関先生だけ一人抜きんでてますよね。

 

こればっかりは個別だからどうこうというのはないです。

 

逆に、先生を選べる、変えられる塾が多いんじゃないですか?遠慮なくバンバン変えてもらいましょう。

 

学生講師メインの塾だと、学生の都合で結局講師はバラバラになりますので、指名したところでコロコロ変わります。

 

年中振替ばかりする生徒さんは、こちらがいくら同じ先生になるように組んでも組んでも、毎回振り替えてくるので、講師がバラバラになってしまいます。振替はせいぜい月1回程度にしておきましょう。

 

どこかのブログに書いたことがありますが、振替の回数と成績には「負の相関」があります。年中振替をしてしまうような方は効果が出づらいので、通塾自体をオススメ出来ません。勉強の優先度が高くなったら、塾に通うようにしましょう。

 

否定的意見3

 

個別と言うけど1:1ではない。

 

これはごもっともです。

 

うちは最大で1:3までの個別指導となっています。

 

1:1がご希望なら、塾の説明を聞きに行ったときに、1:1での授業なのかどうかを確認してくださいね。

 

1:1という教室はレアなのかなと思います。月謝も高額になるでしょう。

 

1:2とか1:3とかが多いのではないかと思います。

 

私の体感だと1:2~1:3の場合がちょうど良いかなと思います。

 

学力が高く、集中力が高い生徒は進みも速いので、1:3だと厳しくなります。

 

1:4からは無理ですね。

 

うちの場合はプランが基本1:3になるので、その対策として、私(講師)は使用する問題集の英文、文法ワークの答えなどを丸暗記しています。

 

そのため、基本的に解答冊子を見て、じっとしている時間はありません。精読を指導するときに、解説の和訳を読む事もしません。

 

覚えています。そのため、質問から解説までが速いです。

 

長文問題集も暗記してある冊数も50冊以上はありますし、文法のワークは10冊くらい暗記してありまます。

 

読解のための英文法とか、ポレポレあたりも丸暗記しています。

 

繰り返し過ぎて結果的に暗記してる感じです。質問される前から質問される個所の予想がつく感じになってますね。

 

それで回せるのが1:3までになります。

 

大学生アルバイトが、大学の帰りにぶっつけで準備もなしに、教室に行き、授業をすることになれば、1:3での指導は不可能だと思います。

 

もし講師が解説を読みながら、じっと考えるそぶりを見せているようであれば、そのフリーズをしている時間でどんどん回れなくなりますので、1:3の個別指導は破綻します。

 

担当講師が固定されていないような個別指導塾そんな適当な塾があるとは思えませんが、もしそうなると講師の側も準備が難しくなるので1:3での指導は厳しい、それどころか1:2だって場合によっては厳しくなると思います。(そんな塾、ほんとに辞めちゃってくださいね。教室長が生徒さんをナメすぎです

 

そもそも責任のある指導の仕事に、勉強の習慣のない中堅レベル以下の大学生アルバイトや、勉強の苦手な営業マン教室長をつけるのは私は問題外だと思います。

 

ただ平均的なレベルの中学生くらいだと学習のペースがゆっくりになってきますので、1:3でも余裕で回ります。

 

ここでも講師が大学生だと適切な教材レベルの問題選択で失敗するケースが多いので、先生が離れた瞬間に生徒が全く解けなくてフリーズしてしまう、解いたもののバツだらけになる事も出てくると思います。

 

どちらにしても、経験の浅いバイトが出てくる教室にはリスクがありますし、営業色の強い教室長は勉強が苦手で、学力レベルは大学生以下になりますので、解答冊子の音読しか出来ません。

 

1:3ではなく、1:1であることや1:2で推している塾も多いですけど

 

ぶっちゃけ個別指導塾で自分が在籍している教室より合格実績が出ている教室は北関東では見たことがないので、いくら1:1とか1:2でも大学生やら、営業マン教室長の指揮する教室に通っていては効果はあまり期待できないんだろうなと思っています。

 

1:1とか、1:2とか、1:3とか集団であるとか、映像授業であるとか 指導形態はいろいろですが

 

それは手段でしかないので、結果(合格実績)に焦点を当てられた方が良いのかなと思います。

 

1:2~1:3程度の個別指導です!とぼかすような言い方をして、1:4~1:6で個別指導をやっちゃう塾もあるというコメントをネットで見たりしましたけど、さすがにそれは酷いですね。

 

そうなっちゃうと詐欺ですよね。

 

※1:6が詐欺って言っているのではないですからね。1:3程度の個別指導でやると言っておきながら、1:6でやるから詐欺だって言ってます。もともと集団塾なら全く問題ないですし、最初から1:6の個別指導と言う契約なら問題ないです。

 

大丈夫ですか?今の時期だと入試に向けての講習がスタートし、授業が増えてます。

 

きちんとした講師を選ばずに適当に誰でも採用しているような教室だと、バンバン講師が当日休んだり、こういう入試直前時期に、突然講師が辞めたりします。

 

その結果、講師が来なかった→その場にいる講師が3人を担当する予定だったけど、急遽5人を担当することになる。

 

みたいなケースが出てくることがあります。

 

そういう教室は、授業の質が低下しているのが分かっているからこそ、おそらく教室長が各家庭に電話をしまくって、関係性を良好に保つ努力をし、クレームを未然に防いでいるんでしょうね。クレームが来ないから1:4とか1:6でも問題ないと解釈しているんだと思います。

 

入塾面談の際に、先生一人に対して何人の個別指導ですか?と聞いて、最大でも2名です、とか最大で3名ですと答えてくる教室長の教室であれば、それは守られるでしょうけど、『基本的には3名程度』ですとかボカして言う場合は、4名、5名、6名という個別指導を覚悟した方がよいでしょうね。

 

そうなると指導と言うより、自習監督です。

 

塾で、それなりのスキルを身につけると言ったことは期待できないでしょうね。単なる〇付け、自習監督です。

 

そういう場合は、きちんと塾に「個別で見てもらえないなら、個別で見てもらえる時間帯に振替をしてくれ」とか伝えた方が良いです。

 

もし、今が中学3年生で、そういう仕打ちを受けているのだとしたら、まだ11月なので転塾をして、きちんと個別で見てくれる塾で勉強をする方が、効果が高いと思いますよ。

 

高校入試までは辞めづらいというのであれば仕方がないですけど、高校入試終了後にはそういう不誠実な塾は辞めましょう。

 

大学受験でも同じことをやられますし、1:5,1:6の個別指導になっているという事は、結構いい加減な講師がたくさん混ざりこんでいる可能性が極めて高いです。

 

最初から1:5では組んだりしませんから、予定が狂って1:5とか1:6になってますから。

 

いい加減な講師、もっというと、いい加減な教室長がやっているという事です。

 

講習を取る時だけ一生懸命で、保護者の方、生徒がいないときに「目標平均一人30万」とか言う鬼畜な教室長もいるって言いますからね。なんだその目標って思いませんか?

 

取ってしまえば、あとはどうでも良いというスタンスなので、結果的に「すぐ休む」と分かっている講師でもそこに授業を組み、実際に休んでも、そこにいる講師に1:6で担当させればいいや♪ って軽く考えてるんです。

 

非人道的です。

 

読者の皆さんがそういった被害を受けないように、あえて紹介させてもらってます。

 

気を付けてくださいね。

 

高校入試に合格すると、そのときに嬉しいものだから、ついつい、その適当な教室でも継続しようかなって思ってしまうかもしれませんけど

 

1:5とか1:6での個別指導???をやっている塾は確実に不誠実ですし

 

そんな教室は一部の悪徳教室だけですから、良心的な教室で大学入試は頑張ってみて下さいね。

 

以前、1:8の個別指導が出来るという講師の授業を見学させてもらったことがありましたけど、

 

生徒さんの机をずっと巡回、ほぼ隣に座ることなく、「はい、〇付けて」「間違えたところの解説をよく読め」「理解出来たら、解答冊子を閉じて、もう1回解いてみろ」「はい、スタート」みたいな指示だけをしていて、解説はしてませんでした。

 

生徒さんがボーっとしないように、声がけをして90分集中して自習をさせるプロの自習監督という感じでしたね。

 

生徒「分かりません」→講師「解答冊子の16ページの右上の解説を読んでみろ」

 

これが授業でしたよ。

 

その先生は地方の聞いた事もない私立大学出身の講師だったんですけど、指導に学力は不要だとよく言っていました。

 

実際に、彼の授業を見て「確かに彼の授業では学力は使わないな」と思いました。

 

ただ、そういった自習管理で良いというのであれば、一番安い塾で良いと思いますし

 

力のある集団塾の先生であれば、目が行き届くと思うので、そういう塾に行った方が良いですね。

 

☆☆☆

 

〇〇塾、やめた方がいい という Google 予測変換 について、意見を述べて見ました。

 

参考になればなによりです。