嫌がるお子さんの歯磨き、毎日のことなので大変ですよね。

でも、大人がイライラしたり、無理やり歯磨きをさせていると、子どもさんのほうも、いよ
いよ歯磨きが大嫌いになってしまうかもしれません。

そんな時は、虫歯の絵本を読んであげてはいかがでしょう?

お口の中の虫歯菌が大活躍したり、甘いものを沢山食べてドリルで歯をガンガン削っているようなお話しは、ドキドキすると同時に読み終える頃には「自分のお口の中もキレイにしなきゃ!」と思ってくれるはず。

もし子どもさんの心にあまり響かなかったなら、また別の絵本を読んであげてください。

お気に入りの一冊に出会えれば、自分から歯磨きができるようになると思います。

 成長していく子どもにとって、歯みがきの正しい習慣を身につけることはとても大切。
ゆったりした気持ちで気長にやっていきましょう♪
 
  まだまだ、暑い日が続いていますね~。

ちなみに、私は夏が大好きで、暑さと湿気に辟易しながらも、真夏の元気な陽射しを見ると「どこかに行きたいな~♪」とワクワクしてくるんです!

さて、そんな私が最近気になっているのが、『味噌シソおにぎり』というものです。

これはニンニクや生姜などをきかせた甘い味噌をおにぎりの表面に塗り、シソではさんで両面をじっくりと焼いたものらしいです。

シソの香りが爽やかで食欲モリモリ!時間のある時に作っておけば、ちょっとお腹が空いた時のおやつになって便利ですし、ニンニク+生姜+シソの組み合わせって、夏バテ防止にも最高に効きそうですよね!

さっそく、試してみようと思っています。

  皆さんも色々なアイデアで、今年の残暑を、元気に乗り切って下さいね♪

歯並びが悪くなるのでは?」と心配して相談される親御さんがいらっしゃいます。


でも、小さなうちは「吸う」という行為は生まれながらの反射のなごりなので、心配しなくて大丈夫。


おもちゃなどで遊ぶことが多くなれば、昼間は自然と指しゃぶりが減ってきます。


眠い時などは指しゃぶりの習慣が出ますが、神経質になる必要はありません。


でも、5歳を過ぎても指しゃぶりをしていると、歯並びや噛み合わせが悪くなることが心配になってきます。


そのためには、外遊びや運動をさせてエネルギーを十分に発散させてあげたり、寝る時に絵本を読んで指しゃぶりへの興味を少しずつ薄れさせてあげるなど、3・4歳頃から気をつけてあげるといいですね。


強制的に禁止せず、自然と指しゃぶりを卒業できるようにリードしてあげてください!