昨日に続いて、今日もハンドの大会があったのですが、カナ、お休み。
剣道の方の合同練習会に参加してきました。
ハンドのコーチも「くれぐれも剣道をおろそかにしないように」と言っているので、こういう時は剣道優先で。
多分、剣道が先でハンドがあとだから、優先を逆転させると大人同士のしがらみがややこしいことになるんだろうね。
元々は、剣道をやってる時でも「ハンド、いつでもおいでね」と積極的に受け入れてくれてたんだけど。
ハンドの女子メンバーが足りず、女子メンバーのママが剣道の女子部員を誘ったことがきっかけで、両者に緊張が走ったらしく。
そのあと、カナがハンドに正式に入会した時は、むしろちょっと迷惑そうな感じになっていて。
今もコーチには「練習に参加するのは全然かまわないけど、大会にこられると困る」なんて言われるぐらいで。
でもまぁ、カナが楽しく参加してるので、本人がどちらかを「辞めたい」と言うまでは、このまま二足の草鞋でいこうかな、と思っています。
どっちにしてもそんな気楽な立場でいられるのは、中学年の今年までだと思うんだよね。
5年生ともなればスポ少のメインになってくるし、その時は少し立場、考えたいと思います。
…いま、カナに「どれかに絞って」って言ったら「陸上!」って答えそうな気がしてならないのですが。
陸上のコーチが、一番、怒らないんだよね。
剣道の先生は、基本的には怒るし。
ハンドの監督は、機嫌の波と子どもへの好き嫌いがはっきりしてるし。

そんなわけで、剣道。
今日は、地元ではないものの、市内の体育館なので現地集合でした。
ノリちゃんはボランティアのイベント本番。
会場が車で20分ぐらいのところだったので、先にカナを体育館に下ろして、剣道のパパママに預け、そのあとノリちゃんをイベント会場へ。
申し込み受け付け開始日の午後には予約がいっぱいだったイベントだけに、大盛況だったようで。
ノリちゃんとしても、やりがい、あったようです。
ただ、来年度はノリちゃんも正式部員だから、気軽に大会だの練習だのを休めなくなるだろうし、これが最後のボランティアかな。

カナの剣道の方は、本当に練習会という感じで。
試合もちょっとはやったんだけど、どちらかと言うと、審判員の先生の練習のための試合という感じで。
試合の途中でちょくちょく止めては審判員だけ集まって、今のところはこうした方がいい、とか、この立ち位置ならそっちの審判の先生はもっと右寄りに位置を取って、とか。
そんな話し合いと修正が入るので、ほとんどの子が1試合。
運よく最初にやった子が、もう1周回ってきて2回できたぐらいでした。
カナは残念ながら1回だけ。
しかも勝敗のつかない引き分け。
カナ、本当に最近、引き分けだらけなんだよなぁ。
勝てないけど負けない。
負けないけど勝てない。
ここらで1つ、気持ちよく勝って、やる気と自信に繋がってくれるといいんだけどねぇ。