兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

兵庫・姫路|オーダーメイド・インソール・巻き爪・タコ・魚の目ケア専門|足楽(あしらく)のブログ

靴の中敷(オーダーメイドのインソール)作製技術者、タコや魚の目・巻き爪ケアセラピストの原勇一郎の日々の徒然。靴屋より足とカラダの事に詳しく、お医者さんよりも靴の事についてプロフェッショナルな知識と技術で、お客さまの様々な足と身体と靴のトラブルと格闘中・・・

 筋肉や関節・皮膚のトラブルとなる原因は、足や靴だけに限らず、立ち方や歩き方に問題があったり、運動習慣や生活習慣などにも問題がある場合もあります。
 その原因は人それぞれなので、様々な視点から根本のトラブルとなる原因を見いだし、効果的にトラブルを解消してゆく方法を行ってゆきます。

 オーダーメイドのインソール作製、靴の選び方、筋力のバランスを整える体操やストレッチのアドバイス、立ち方や歩き方のアドバイス、巻き爪のケア、足の角質や魚の目やタコの除去など・・・
 他のお店ではやっていないスタイルの事を行い、足元からの健康のお手伝いをさせて頂きます!!

姫路 足楽(あしらく) 原勇一郎

足楽(あしらく)のホームページ
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
姫路 オーダーメイド・インソール・フットケア・巻き爪|足と靴のトラブル相談は足楽(あしらく)へ
アクセス有り難うございます。
兵庫県 姫路 足楽(あしらく)原 勇一郎です。
 
 

県内の強豪校でバドミントンをしている女子高生が3年振りのインソールの作製に来店されました。

通われている高校は全国常連校で、今年のインターハイにも出場するそうです。(開催地は佐賀県)

練習もなかなかハードなようで、3年前のインソールは使い込まれてボロボロ。

今年1月に他店でインソールを作製したそうなのですが、シダスのセミカスタムタイプのインソールを作製したようで、何が違うんか分からんけど、何かが違う。という事で、姫路にまで来られました。

初来店が2018年で小学生の時で、今回が7回目のインソール作製。

 

靴ヒモも綿素材のヒラ紐に変えました💡

来年のインターハイの開催地はお隣の岡山県。

親御さんは応援に行きやすい!!!

試合で実力を発揮できるように、日々の練習を頑張ってほしいと思います✨

 

 

足のトラブルでお困りの方が一人でも減りますように。

 

お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m


シューフィッター 

フットケア・スペシャリスト 

巻き爪ケア

オーダーメイド・インソール作製技術者

足楽(あしらく) 原 勇一郎  

 

👣ホームページ
👣営業時間・場所などのご案内
👣インソールのご案内

👣タコ・魚の目・変形爪ケアなどのご案内

👣お客さまの声

👣よくある質問

 

予約制となります ※

【ご予約・お問い合わせ】

Tel 080-3118-1004

接客中などで応答が出来ない場合がございます。その際、着信履歴などを参考にこちらからご連絡差し上げるので、非通知設定を解除してお電話をお願い致します。

 

メールでのお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からのご連絡をお願いいたします。

 

 

クリック、プリーズ、とても励みになります!!

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ

ブログランキングに参加中です
一日一回、応援クリックをお願い致します。

 

ペタしてね 読者登録してね

アクセス有り難うございます。
兵庫県 姫路 足楽(あしらく)原 勇一郎です。
 
 

6月になりました。

梅雨入りもカウントダウンですね☔️

 

 

HPでは紹介していましたが、2週間ほど前に公式LINEアカウントというものを作ってみました。

 

友だち追加

 

LINE ID @742nbbrv

 

https://lin.ee/m7bSxTfk

 

 

そして、何と!!!

 

2週間でお友達の数が順調に増えて、13人に!!

 

(※身内含む 笑)

 

 

足楽の連絡先は携帯電話なので、今まではそのスマホで登録しているLINEでお客さまとのやり取りはしていたのですが、格安スマホだからかレスポンスが遅く、文字の打ち間違えが多かったりと、私にとっては使いにくかった…。

 

しかし公式LINEアカウントは、プライベートで使用している慣れたiPhone上で使えるし、パソコンでの管理もできるので、今のところは非常に使い勝手が良いです😀

 

私は仕事柄、メールを使うことがそれなりにありますが、人によってはあまりメールを使われることがないようで、公式LINEで予約をされて来店されたお客さまからは「LINEで連絡を取り合えるのは便利」という声を頂く事もありました。

 

今更ですが公式アカウントを作ってみて良かった!!

 

 

と言う事で、仕事用のスマホでやり取りしているお客さまにも、今後は公式LINEアカウントに移行して頂こうと思っています✨

 

 

店頭におく手作りのスタンドも作りました✂️

 

 

 

もし良ければお友だち追加をお願いします‼️

 

友だち追加

 

LINE ID @742nbbrv

 

https://lin.ee/m7bSxTfk

 

 

お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m


シューフィッター 

フットケア・スペシャリスト 

巻き爪ケア

オーダーメイド・インソール作製技術者

足楽(あしらく) 原 勇一郎  

 

👣ホームページ
👣営業時間・場所などのご案内
👣インソールのご案内

👣タコ・魚の目・変形爪ケアなどのご案内

👣お客さまの声

👣よくある質問

 

予約制となります ※

【ご予約・お問い合わせ】

Tel 080-3118-1004

接客中などで応答が出来ない場合がございます。その際、着信履歴などを参考にこちらからご連絡差し上げるので、非通知設定を解除してお電話をお願い致します。

 

メールでのお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からのご連絡をお願いいたします。

 

 

クリック、プリーズ、とても励みになります!!

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ

ブログランキングに参加中です
一日一回、応援クリックをお願い致します。

 

ペタしてね 読者登録してね

アクセス有り難うございます。
兵庫県 姫路 足楽(あしらく)原 勇一郎です。

 

 

HPをリニューアルしてから約2ヶ月が経ちましたが、新しいHPの影響なのか季節柄なのか分かりませんが、有り難い事に4月と5月はご新規のお客さまからのご予約やお問い合わせが多かったです。


それと同時に、何かしらの営業の電話が急増しました↗️

大体がWEB関連の営業で、新しいHPを〜とかSEO対策を〜とかもっとネットを活用して集客を伸ばしませんか〜などの電話。

最近の勧誘の営業電話って、固定電話からでなくて携帯電話からが多く、090~や080〜からなのでお客さまからのお電話だと思って応答したら、勧誘の営業電話・・・😒

お断りしても、何日か後に聞き覚えのある会社名の、別の携帯番号(別の人)からかかってくることもありました。

着信拒否をしても、別の番号からかけてくるのでタチが悪く、何度も同じ(と思われる)事業者からの営業の電話は迷惑そのもの。

特に4月は酷くて、1日1〜2件の電話は当たり前で、午前中だけで4件の電話があった時や、作業中や施術中に手を止めて応答した時も多々あり、無駄にストレスが溜まるばかり。


何とかならんものか?と辟易としてネットで調べてみて辿り着いたのが

特定商取引法


訪問販売や訪問購入なども特定商取引法に該当し、電話営業は「電話勧誘販売」と呼ばれていて、消費者側が「いらない」「興味がない」とはっきりと断っているのに、再度勧誘の電話をすることは、特定商取引法禁止されており、あまりにも酷い場合は業務停止・禁止などの行政処分刑事罰の対象になる事もあるそうなんです。


この記事を書いている時に更に詳しく調べて知ったのですが、特定商取引法に違反すると個人には3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、法人も1億円以下の罰金刑が科される可能性もあるとか!?


特定商取引法というのを知って以降、携帯電話からの営業があった場合は、事業者の電話番号を聞き出してメモに残すようにしました(手間がかかりますが)。

今までは興味のない営業電話だと思ったら、事業者名や電話番号などを覚える事なく断っていたのですが、携帯の電話番号は違っても会社の電話番号は同じはずなので、メモを残していたらどこの事業者からなのかを特定することができます。

これで断っているにも関わらず、何度も同じ事業者の営業の電話があれば、消費生活センターや警察に通報することが可能になりました🚨


初対面とは思えないくらいに馴れ馴れしい話し方で電話を掛けてくる場合もあるのですが、「何度も電話されるのが困るので、御社の電話番号を教えて下さい」と尋ねると、ちゃんとした丁寧な話し方に一変して、事業者の電話番号を伝えてくれます(←会社の電話番号を伝えないのも違反のよう)。

営業で電話をかける側も特定商取引法の事を知っているでしょうし、失礼な態度をとって消費者に通報されて行政処分や罰金刑、懲役となると大変ですもんね😅

特商法の事をチラつかせると泣きそうな感じの話し方になってしまった人もいましたが、これは事業者側のマニュアルにある泣き落とし的な感じの演技なのかもしれません(笑)


会社名会社の電話番号を聞き出して把握する事って大切なんだなーと学習しました✍️


ただ困った事に、携帯電話から掛ける場合は、会社から与えられたリストなどの情報を元に電話する訳でなく、個々にネットで探して営業の電話を掛けているそうなんです。

だから掛けてきた人にお断りしても、別の人(携帯)から掛かってくる可能性もある、って事を営業の電話をしてきた人から聞きました。

営業の電話した人が悪い訳ではなく、営業を頑張るのも否定はしませんが、消費者の迷惑になるようなシステムで営業電話をしているのが悪いので、何とかして欲しいもんです。

何とかさせるための行政指導や行政処分とも言えますが。

困ったもんだ。


そんなこんなで、掛かってきた携帯電話の番号は違うけれど、事業者の名前と電話番号が同じケースもあり、幾つかの事業者のリストが私の手元にあります

今のところは通報していませんけれどね😏


そのような事業者がこのブログを読んでくれるとは思いませんが、お互いに嫌な思いをしない為にも、私の所に営業の電話を掛けてくる事業者さんは気を付けてくださいね😀

 

 

お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m


シューフィッター 

フットケア・スペシャリスト 

巻き爪ケア

オーダーメイド・インソール作製技術者

足楽(あしらく) 原 勇一郎  

 

👣ホームページ
👣営業時間・場所などのご案内
👣インソールのご案内

👣タコ・魚の目・変形爪ケアなどのご案内

👣お客さまの声

👣よくある質問

 

予約制となります ※

【ご予約・お問い合わせ】

Tel 080-3118-1004

接客中などで応答が出来ない場合がございます。その際、着信履歴などを参考にこちらからご連絡差し上げるので、非通知設定を解除してお電話をお願い致します。

 

メールでのお問い合わせは『お問い合わせフォーム』からのご連絡をお願いいたします。

 

 

クリック、プリーズ、とても励みになります!!

にほんブログ村 健康ブログ フットケアへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ

ブログランキングに参加中です
一日一回、応援クリックをお願い致します。

 

ペタしてね 読者登録してね