【開催報告】足育ひろば&petapeta-art®  | 足から健やかな身体作り!子どもの輝く未来を育むサポーター

足から健やかな身体作り!子どもの輝く未来を育むサポーター

食育が大切なように、足を育む足育も子育てにはかかせないもの!

自由自在に動ける身体のために、まずは足を育みましょう♡

足育って?/ 足育メニュー / 講座・測定会のご案内 / お申込み・お問合せ
 
足育アドバイザー®&petapeta-art®アドバイザー
【京都】足育ほっこり広場 めばえ 高野いくえです👣
 
GW最終日の5月6日に

tekoto(おててことば)教室 たむらあゆみ 先生主催の【tekotoフェスティバル】が開催されました!

 

【tekotoフェスティバル】では

思ひ出編集舎 原田抄代子ちゃんプレゼンツ

★等身大フォト 約90㎝の実物大のパネルにしてくれます!

可愛らしいフォトブースも設置してくれてたガーベラ

 

他にも

★育児グッズ・子ども服交換会

★おもちゃのオークション

 

と盛り沢山なイベントが山盛りラブラブ

 

その中で私は『足育ひろば&手形足形アート』のプログラムを担当!

足育ひろばでは8組の親子(パパも2人ラブラブ)と一緒に、足指を意識した動きをたくさん体験したよ~!

どれもお家で、ちょっとの時間で出来る動きばかり♡

 

つま先立ちでバッチリ!キリンさんのポーズ🦒
 

フラミンゴのポーズから

「あれ?コレって令和の令?」ってことでみんなで記念撮影!

 

『足育』は継続することが何よりも大事!

 

この日に一緒に出来なくても良い!

お家に帰ってから、親子で一緒にして欲しい!

 

という想いから、お子さんが乗り気ではない場合は強制せず、お母さん自身に本気で楽しんでもらうように伝えました!

 

お母さんがめっちゃ楽しんでると、子どもも釣られて一緒にしてくれるかもしれないし(笑)

という事で、お母さん総出でトンネル~♪

どう?お母さん本気出してくれてるでしょウインク

 

子どもに『○○やって~」というのは簡単!

でもその動き…お母さん出来る?

やってみると、イメージ通りに身体が動かせない大人たち😂

 

そやね~ん!簡単そうやけど、意外と出来ないねん!

 

雑巾がけもそう!!

子どもの方がスムーズに出来たりもします。

 

 

やっぱり子どもだけでなく、大人にも足を育んでもらいたい!

親子で楽しく続けることが、子どもの未来のためにも欠かせませんキラキラ

お家で毎日お子さんの足に触れることを心掛けて下さいね。

 

足育ひろばの後はpetapeta-art®オリジナル台紙を使い、手形足形アートを楽しんでもらいました!

私とベビーサイン講師のあゆみ先生は、petapeta-art®アドバイザーなんですよウインク

 

今の季節にピッタリ!

・こいのぼり

・母の日

お誕生日が近い子もいたので

・お誕生日

 

そしてそして、今話題で外せない

・『令和』

の4枚の台紙を用意しました。

 

『令和』台紙、大人気やった(笑)

 

小さい手と足をペタッとするだけで、ただただ可愛いラブラブ

11ヶ月~6歳 総勢12名のお子さんの素敵な作品が完成!

 

思ひ出編集舎 原田抄代子の さよちゃんが用意してくれたフォトブースで、さらに可愛らしく撮ってもらったよ〜!

みんないい笑顔爆  笑

 


季節ごとのモチーフを使いペタペタッとしてもらえるように定期的に開催していこうと思います!

参加下さった皆さん、あゆみちゃん、さよちゃん、たくさん手伝ってくれたまゆみちゃん、ありがとうございますハート

 

 
 

足育講座のご案内

測定会のご案内

足育とは?

足育 Q&A

お問合せ・お申込み

 

 image   

 

LINE@からのお問い合わせも受付します。

※友達追加したら一言メッセージorスタンプを送ってください。

友だち追加

ID検索→ @jip4474v

 

足育に興味を持ったら1クリックを👣

 

にほんブログ村 健康ブログ 足の健康へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の成長へ にほんブログ村 子育てブログ 子育てワークショップへ