『瀬棚マニア巡り』 2日目の2発目ですo(^▽^)o

『真駒内神社』をお参りしたあとに 来ましたぁヽ(*^^*)ノ


 

 『浮島公園』

 ココも泊まったホテルのフロントさんに
場所が どの辺か 聞いておいたのぉo(^-^)o

さほど 遠くないって事で 寄ってみたぁ(*^-゜)v♪

前日 ホテルにあった 観光パンフをもらい
マジマジ ガン見して ココを知ったのね(*^-^)

ココはねぇ…

姫的に ちょっと ハズせないかなぁ~
と思って チョイスしたのね(*^^*)

 

↑こんな感じの沼です(*^-^)

沼の周りを1周 出来るのねo(^-^)o

30分~40分くらいで 1周 出来るみたいですo(^-^)o

姫は 先を急いでるので 1周は ちょっと…σ(^_^;)


 

↑何ていうお花なのかしらぁ…?(・・。)?

姫は お花の名前とか よく 分んなくて…(;^_^A

ココの全体像の画像が せたな町のHPのあったので
 見たい方は そちらを見てねd(-ω・。)!☆

 『せたな町HP 浮島公園』↓
http://www.town.setana.lg.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=7

この沼は『ウグイ沼』と言って 龍神伝説のある所なのね(*^^*)

『浮島公園』&『龍神伝説』の話は 長くなりそうだったから
紹介しているところのリンク貼ろうと思ってネットで 探したところ…

1発で ヒットしなかったから…

姫が持ってる 観光パンフを丸写しで紹介します!(^▽^;)

《 浮島公園 》

ウグイ沼を中心に整備され「道南八景」にも選ばれた景勝地。

水面には ヨシやハンノキが からみあってできた「浮島」が
小舟のように漂い、引っ張って 手繰る寄せる事もでき、
風が吹くと揺れる 神秘的な光景をつくります。

春には 遊歩道の両側に ミズバショウやヤチブキの群落が現れ、
夏は 水辺に アヤメが 咲くなど、訪れる人の目を楽しませています。

100種を超える 野鳥の宝庫としても知られ、
豊かな自然景観が 大切に 保存されています。 

姫の 画像だと ちょっと 暗くて
イマイチ 分りずらいだろうけど…

遊歩道は 水辺を歩くようになってて
ちょっと 毛足の長い(?)草が 生えてるのね(*^-^)

公園なので 駐車場も広くて トイレも完備してあったよぉo(^-^)o

夏は 涼しい所かもしれないね(*^-^)


 

駐車場から 遊歩道に 行けますo(^-^)o

毛足の長い草って…

歩きづらいのよねぇ…(;・・)ゞ

でもねぇ…

パンフ見てたら『龍神伝説』の話が載ってて…

って事は…

龍神様を祀ってる祠くらい あるんじゃ~ない?

と思って またまた パンフをガン見…

そしたら やっぱ あったのよぉ~ヽ(*'0'*)ツ

というワケで ソコへ 行くのに サクッと
近い方から 回って 行ってきたぁo(^▽^)o


 

『浮島龍神塔』

比較的 公園の入り口の近くで 良かったぁ(・・*)ゞ

入り口の対岸だったら どーしようかと思ったぁ(^▽^;)

中には 竜神様が 祀られていましたぁo(^-^)o

 写メ 撮ってないけど…σ(^_^;)

《 浮島公園の龍神伝説(せたな語版)》

むかし、龍神さまがいるって言われてたこの沼を
アイヌの人達は カムイ・ルル・トウ(神が 魚をもってくる沼)
って呼んで 大切にしてたさ。

そのとおり、冬になれば 越冬するのに集まった
ウグイが なまら(すごく)いたんだと。

だから「ウグイ沼」なのさ。

アイヌの人たちはさ、そのしばれた沼の上に
小屋 建てて ウグイ獲りをしてたんだけど、

「夜に ウグイ獲りしたら 龍神さまが 怒ってしまう」

って言われてたから、ウグイ獲りは
昼間だけにしてたんだけど、ある若者が

「んな馬鹿なことあるわけないべさ」

って 夜になっても ウグイ獲りしてたのさ。

したらさ、日が暮れたっけ 急に 雷が 鳴り出して
しどい嵐になったと思ったら、沼に 何個も 竜巻が 起きたんで、

なんだべって あれって 見たっけ、竜巻に間から
いきなり 龍神さまが 飛び出して びっくりよ。

龍神さまの姿見て 腰抜かした その若者は、
自分のせいで 龍神さまが 怒ってしまったって思って、
怒りを静めるのに 一生懸命 謝ったのさ。

したら 沼の周りを飛び回ってた龍神さまが 若者に、

「この沼に 何百年もいて、もっと 大きな沼に 移りたいんだけども、
そこの桂の木が邪魔で なんぼしても 出られないんだわ。

さっきも 竜巻 起こして、その勢いで抜け出そうとしたけど、
やっぱり だめでさ。お前 その桂の木を伐れないか?」

って 言ったのよ。

若者 それ聞いて すぐ 邪魔になってた 桂の木を切り倒しっけ、
竜巻と一緒に 龍神さまは 上空へ昇って、南の大きな沼に 飛んでったさ。

そうして 竜巻で ちぎれてっできた島が 今の浮島なんだとさ。

(幾年かに1度、沼一面で発生すると言われる竜巻は
龍神さまが上空へ昇る姿のように見えるという。
まさに、龍神さまが 行き来しているかのように…。)


↑このお話は 地元の方が アイヌの方に 聞いたと言われる伝説を元に
作成したものみたいです(*^-^)

神様も お引越ししたいって思うんだねo(^▽^)o


 

↑浮島を 撮りたくても駐車場からじゃ~
よく 見えないのよぉσ(^_^;)

ちなみに…

『龍神塔』 良かったよぉv(*'-^*)b♪



2013.06.25.参拝