薬💊飲めども変わらず。

昨日の大学病院、携帯の椅子を持って5番目に並んだ。

 

受け付け番号「12」。この病院、受け付け機が3ヶ所にあるから、1番に並んでも

「1」とは限らない。

速攻で採血ルームへ行き、受け付け。「6」だったので3分程で採血予防接種して貰えた。

いつもは「40」とかなんだよね。

尿をコップに出した時点で8時10分。

診察まで50分時計あるので、喫茶店でモーニング。

650円はちと高い。新聞・雑誌も無いし、アイスコーヒーは不味かった。

2回目は無いかなはてなマーク

 

9時ちょっと前に、銀行の記帳を済ませて、神経内科の待合室で待機。

診察前に血圧を測るのだが、108ー85だった。いつもより低い。

体重も測ろうとすると、「error」って。良く分からないからスルー。

1番に呼ばれ、診察。

薬が多いので減らしましょう ということで、ビタミン剤が2種類減った。

ここでは、血液検査の結果は必要ない。

 

9時半から糖尿病外来。

今日から新しい先生になるので「ドキドキ💓」

 

9時半になったらすぐに呼ばれた。

女の若い先生だった笑い泣き

若いのに診察がてきぱきしており、説明も上手だった。

「オゼンピックを打つようになってから調子が悪い」と言うと、

「とても良い薬なので量を減らしてみましょう」と言うことで

0.5mlから0.25mlになった。

「本当なら1.0mlにしたいのだけど・・・」と、先生。

くそ高い薬なので、内心ほっとしたよw

 

受付で「今日の診察、すべて終わりました」と伝えて会計処理開始。

待ってる間に食堂で早いお昼御飯。

「さわら焼き定食」600円。安いなあ。

 

食べ終わったら、お薬ができていて、自動精算機で会計して(15800円( ;∀;) )

引換券を貰い、お薬を受けとる。

 

帰りに高いスーパーで買いものして、帰宅。

コンビニより高いのだよ、このスーパー。

カードにチャージしちゃったから利用してるだけ。

 

ネットスーパーなら98円で買える納豆が118円~158円。

他の物も高いが、たまには別の物も食べたくて店内をうろうろ。

 

日持ちのする、魚加工品をたくさん買いました。

これはネットスーパーじゃ良く分からないからね。

 

帰宅して、トイレ掃除とシャワー🚿。

 

夕方からは大相撲見ながらチャット。

 

夕食は食べなかった。

休日はいつも食べない。

 

昨日は2時に目が覚めちゃったのでさすがに眠くなって、22時に就寝。

 

4時半までしっかり寝られた。

 

頭痛も吐き気もめずらしく無くて爽快。

 

次の大学病院は7月12日。

 

今日と同じパターンで行こう。