ワタシは結婚式関連の疑問など、よくこちらのサイト
「結婚準備室」
を利用しています。
たいてい花嫁は同じようなことを疑問に思ってたりするので、
過去の質問の検索をしたりして勉強してます。
ところが、ところどころ、「これって、どうなんだろ?」と
思うこともあったり。←けっこう見てると面白い
たとえば、ゲストの三十路過ぎの振袖着用に関して。
見ていてツライ、正直キツイ、などという意見も多かったり。
でもこれは個人的な意見というか、感想を求められたから
答えただけだし、まぁそういうふうに感じる人もいるんだと
わかって勉強になります。
でも、「常識知らず」的なコメントも普通にあったりするん
ですよね~既婚者が着るのは確かにルールにのっとって
いないとは思いますが。未婚だけど着ちゃ駄目なの?
ちなみにワタシは、成人式に両親から贈られた振袖が
大のお気に入りでして、お呼ばれ結婚式にも何回か着ました。
三十路過ぎてからも着ちゃってますし。
コンラッドでの婚約お食事会の時も、着納めと思い、
張り切って着ました↓↓↓

ちょっと珍しい感じだし、何年たってもオシャレで可愛いなぁ
としみじみ思う着物なので、アネ・オトウト・ワタシの子供達、
そのまた子供達へと代々受け継いでもらいたいと思っています。
チチがアネとワタシのために見立ててくれた愛着のある着物が、
次の世代にも着てもらえたら、きっと両親も喜ぶでしょうし。
話はまた戻りますが、ワタシなら結婚式に振袖で来てくれる
友達がいたら、華やかになるし、すごく嬉しいけどなぁ。
でももうワタシは振袖着る機会ないんだ、と思うと、
少し寂しい気もしますが、訪問着をかっこよく着こなすのも
ちょっと憧れますね