2020年11月に人工肛門を閉鎖したので4か月経ちましたニコニコ

 

今までのおさらいを

 

退院後はトイレに1日40回ほど通っていました。この頃トイレと大親友にえーんえーん

 

1日の大半はトイレで過ごしたんじゃないかと思うくらい

 

酷い時はトイレを出て10秒後にまたトイレということもしばしば

 

2020年12月 通院し主治医に状況を伝えるとロペラミドを処方してもらいました

 

これが効き、1日15回くらいにまでトイレが減りましたウインク

 

2021年1月 通院し主治医に状況を伝えるとロペラミドの増量を提案されました

 

それまでは、朝晩2錠だったのですが、今回から朝昼晩3錠とのこと

 

薬の効果を確認するため、まずは朝昼晩2錠づつに(主治医には確認済)

 

2021年2月 閉鎖から3か月を経った頃、時々お腹が張るようになった

 

お腹が張るとベンちゃんがドバーっと出る合図

 

久々にいっぱい(回数にすると10回分以上)でるとスカッとしました(写真撮りたかったほどグラサン

 

当然トイレの回数も減少(多分平均すると1日10回程度)

 

2021年3月 ベンちゃんがドバーの回数が増えてきました

 

現在トイレの回数は平均7回程度

 

ゆっくりだけど改善されてます

 

顕著だったのは便失禁

 

直腸が無いので結腸が肛門に繋がってるのですが、腸の扇動運動が肛門でも

 

感じられるんです。ご飯などの固形物を食べると腸が動き始め、押し出そうとしてる

 

するともれなくベンちゃんが肛門の静止を振り切り飛び出てくるのです

 

これがいわゆる便失禁滝汗

 

人工肛門閉鎖し4か月経過した今、腸の扇動運動が弱くなったか、肛門付近の結腸が

 

あ!俺は押したらダメなんだ!って悟ったのかわかりませんが、便失禁がだいぶ解消されました

 

生活は以前の生活と変わらず外出もできるし、お客さんの所に行き打合せしたり、卒業式に参列したり

 

4か月前の自分には”大丈夫、良くなるよ”って言ってあげたいです照れ

 

あの頃はしんどかったなぁ