あぶねー | 「轍」   今、 そして 歩む道

「轍」   今、 そして 歩む道

2014年 日本に戻ってまいりました! 「コウセイ」の、生活記録 

パーりんごさん。


買ってかえって開包。


接続・・・。


おや、


ディスプレーのコネクターの形が違うぞ。ドクロ(嫌な予感)



*******


話を戻すと買ったのはMac mini。CDケース大で高さも5cmくらいの極小PC。本体のみの販売形態。

で、うちにもともと転がってたMac G4 CUBEのセットを再利用しようと思ってたんですが、発売当初から悪名高きこのシリーズ。ディスプレーの接続コネクターもなんだか特殊らしい。

調べてみるとADCとか言うアップル独自規格で映像信号に加え電源供給とUSBもいっしょになってる。変換用の間にかますアダプターがあるそうだが、12000円くらいするそうな。


おいおい、そんなにすんの!


どうしょうもないんで、再び購入店へ舞い戻り・・・で、要相談。


基本、今の持ち合わせセットに本体のみ買い替えのスタンスだからMac miniを選んでるんで、1万近くかかる追加出費は頭にない。だったら最初っからセットのモデル買ってるワイっ!

ダメもとで「返品できます?」って聞いてみましたが、開封後はNGだそうで。

なので、しょうがなく今の持ってるディスプレーと新しいMac miniをつなぐ変換アダプターを買うことに。たまたまお店に新品ではなく開封済みのサンプルがあったようで、中古値引きで出してもらった。


そんな頃にはお買い上げ時のテンション、だだ下がりダウン

隣の芝は~状態であまり目移りせずに買った他機種が妙によく見えるガーン

でも、まあ つないで立ち上げればまたやる気湧き立つだろうと、再びおうちで配線つないでセッティング。


さあ出来た。


電源オン


・・・


・・・


・・・むかっ


うんともすんとも言わん(本体は動く、ディスプレーの電源が入らん)。


もう、嫌だープンプン


どうもこのADCとか言うコネクター規格がクセもんらしい。PC本体とディスプレーがリンクしてて、本体側(オリジナルモデルのMac G4 CUBE)からの信号でディスプレーのオンオフをやってるらしい。ちゅうことは、そもそもMac G4 CUBEMac miniの組み合わせが無理なんじゃん。

何の下調べも無しの衝動買いっちゃあそうだけど、それにしてもコネクターの規格までは知らんがな。

自社製品同士で潰しあうな!パンチ!


万策尽きてお手上げ状態パー、最後の泣きの電話を販売店に。事情を説明すると、

「分かりました」と。多機種への変更&差額分の支払いで特別(か、どうかは分かりませんが)に返品対応とってもらえる事に。


やっと光が見えてきた将棋


本日3回目の御来店。返品、返金の手続きを取って、別モデルを見る。

Mac bookもいいがノートの必要性がそんなになくなってきたので、iMacに。シンプルだし、差額追い金も一番少ないしー。

旧のiMacが展示品処分で少し安くなってた。聞くとHDDの容量は同じだけどCPUが今のモデルと違うらしい。迷うが、新旧そうたいした差額じゃないし、なんか買った後に「やっぱ、あんとき・・・」見たいなのもいやなんで、素直に最初に見た最新モデルのiMacに。

(よしっ! 決めた)

「じゃあ、こっちのこれで」


「あいにくこちらのモデルの在庫が切れてまして」


(そ・ゆ・こ・と)


買い物って、まさに「買おう!ってモチベーションが最高潮の時に実物も手元に有ってくれないと嫌な人なんで、一瞬、(また違うの選ぼうか?)魔がさしましたが2、3日ですぐ入荷するそうなんでそこはグッと我慢得意げ。入荷の連絡待ちでお店を後に。


同店舗、一日に三往復したのは人生初です。