この春大学生になったADHD+ASD娘ちゃん🧒

 

前期も終盤に入ってまいりました。

 

前期が終わると、

出席率

遅刻の回数

レポートの提出回数

テストの点数などが

総合的に評価されて、

単位が取れるかどうかが決まる。

 

そしてそして、

予想通り! かな〜り、やばい状況の🌷娘ちゃん🌷

遅刻は多いわ(時間の読みが甘い、教室を間違えるなど)、

起きれなくて休むわ(遊びすぎ&バイトしすぎで疲れている)、

レポートは提出し忘れるわ(期限を覚えていない)・・・。

それから、テスト、だと? 

しょっちゅう居眠りしてて授業聞いてないらしいし、

まあ、悲惨な結果になりそう💧

 

そうは言っても、

4月の入学当初から比べて

ずいぶん学校に慣れてきて、

教室を覚え、

大学の学生用サイトの使い方

(教室の変更や課題についてなどが確認できる←現代ってうらやましい)を覚え、

レポートが出る授業とその締切を覚え、

遅刻やレポートの未提出はかなり減ってきていると思う。

 

娘は小5から中学まで不登校、高校は通信制で、

ほとんど学校に通うという経験をしてこなかったのだから、

それを加味したら、

おもいのほか健闘しているのではないかと思う絶対評価😁)

 

ただ、

テストには合格点というものがあるので、

それをクリアできるかは大問題だ。

単位を落とすと、

再履修できるのはいいけれども、

雪だるま式に受けなくてはならない授業数が増えてしまう。

現時点でもアップアップなのに、

どうなってしまうのか😓

非常に頭の痛い問題である。

 

ところで、大学のテストって、

過去問と解答が出回って、

多くの学生の皆様がそれを活用して

単位を取得するというのが昔からの風習(悪習)だと存じますが、

それさえ手に入れば大抵は合格でき、

優秀でない生徒にとってはそれが救いの主なのだが、

うちのぼんやり娘が

それをゲットできるのかが心配なところ。

 

親としてどうなん!?と思われるだろうが、

これも処世術😝

ASDはこういった立ち回りが苦手で損をしてしまうことが多いので、

ぜひここで学んでいってもらいたいものだ。

(大学で何を学ばせようとしているんだか😆)

 

そうそう、

単位を取る手法として、

単位を取りやすい授業を履修するという技もある。

これは、娘が通っている精神科の先生がおっしゃっていた!

先生ナイスアドバイス💕

これも学生同士のネットワークから得られる情報であって、

うまく友だちや先輩から情報を聞き出してほしいものだ。

 

・・・というようなことを、

娘にアドバイスしております😁✨

 

前期は残念ながら何個かは単位を落としそうなのだが、

後期は今より改善されていきますように🙏