こんにちは。
今日は「ソサイチ」のお話しです。
アスキーでもプレー出来ることは、皆さんもうご存知ですよね?
簡単に言うと、8人制サッカー。
ルールもサッカーとフットサルの中間という感じですね。
まだ公式競技ではないので、ルールは自分たちで楽しみやすいように
カスタマイズするのもいいですね!
元々はブラジル発祥のスポーツで、ポルトガル語でSociety。
「社会・社交性」という意味で、
ブラジルでは社交場、地域交流の場、憩いの場として利用されているそうです。
これが日本に入ってきて、
「サッカー寄りのフットサラー」たちの間でブレイクしたわけです★
そして、最近では新たな観点から注目されているのです。
それは「少年サッカー」への導入です。
(2010.1.18 中日新聞)
11人制に比べて、選手一人一人の運動量、タッチ数が増えることで、
技術力、判断力の向上に適している。
と考えられているのです。
要は「個」の強化に最適ってことですね。
サッカー協会も8人制を積極的に取り入れ、
全国規模の大会も開催されているんです。
たしかに、ソサイチでは試合の中でのプレー機会も多いですし、
マッチアップの場面は非常に多いんですよね。
そりゃ~伸び盛りの子どもたちはギュイーーーーンって成長しますよ★
納得です。
というわけで、
■大人の社交・エンジョイ
■Jr世代の「個」の育成
に最適なソサイチ。
県内ではプレーできる場所が少なく、
サッカーコートでソサイチをやると、ライン引きや球拾いがすごく面倒と聞きます。
アスキーのコートはすぐにでもソサイチオーガナイズにチェンジ可能ですので、
是非、手軽に始めてみて下さい♪