冬はイルミネーションの季節です。寒い夜を彩るイルミネーションを綺麗に撮影したいけど、上手く撮影できない…とお悩みの方はいらっしゃいませんか?今回はスマホカメラでイルミネーションを撮影するコツをまとめてみましょう。
【イルミネーション撮影前に準備しておくこと】
イルミネーションを綺麗に撮影するための準備をまとめてみましょう。
<撮影前はレンズを綺麗に拭いておく>
スマホに関しては、カメラと比べてレンズ部分のお手入れをする方が少ないです。しかしレンズが汚れていては、イルミネーション撮影は上手くいきません。手の脂などでレンズが汚れてしまっている場合、光がにじんだような写真になってしまいます。メガネ拭きや、柔らかいコットン素材の布でスマホレンズを綺麗に拭いておきましょう。
<画角は正方形にする>
撮影したイルミネーション写真をSNSに投稿する場合には、画角は正方形での撮影がおすすめです。ただ長時間露光などLivePhotos機能を使い撮影する場合には、スクエアの画角では撮影ができません。撮影後に画像編集でトリミングをして対処するようにしましょう。
<フラッシュ設定はオフにしておこう>
イルミネーションを撮影する際には周りが暗いので、どうしてもフラッシュを焚いて撮影したくなります。しかしイルミネーションを撮影する際にはフラッシュは厳禁です。イルミネーションの光源をしっかりと撮影したい場合、フラッシュ設定を[オフ]にしてから撮影するとよいでしょう。
<スマホは手ブレ防止のために固定して撮影しよう>
イルミネーションなど夜の撮影では、できるだけたくさんの光量を確保するためにシャッタースピードが遅くなります。そうすると手ブレが起こりやすくなってしまうのです。手ブレを起こさないようにするために、できるだけ体を動かさないように撮影することがおすすめ。撮影する際には、スマホを固定できるような場所で撮影するとよいでしょう。また三脚を持っていって撮影も人気です。三脚での撮影時にはHDRを[オン]にするとよい美しく撮影できますよ。
<画面タッチで明るさ調整はしない>
iPhoneでは画面の一部分をタッチすると、そのポイントが綺麗に撮影できるように画面全体の明るさが自動調整される仕組みになっています。イルミネーションなどで周りが暗い場合には、暗い所をタッチして自動的に全体が明るくなるように撮影しましょう。明るさを調整する方法は以下の通りです。
1、イルミネーション部分を長押しする
2、しっかりとピントを合わせてロックする
3、画面タッチの明るさを調整する
4、しっかりとピントを合わせて明るさを調整する場合は「AE/AF LOCK」機能が働くと出てくる[太陽マーク]を上下させる
5、明るさを上手く調整できる
【イルミネーション撮影のコツをレクチャー】
スマホのカメラでイルミネーションの撮影をする際のポイントをまとめてみましょう。
<人物はイルミネーションの光を使って明るく撮影しよう>
基本の人物の撮影では、イルミネーションの光が逆光になってしまい、被写体の顔が暗くなりがちです。そこで至近距離で撮影できるスポットであれば、被写体をイルミネーションの近くに寄せて撮影するとよいでしょう。
<玉ボケで幻想的なイルミネーションを撮影>
玉ボケとは、光を大きくぼかす撮影方法です。スマホカメラでは自動的に被写体を検出して、ピントを自動的に合わせてくれます。このフォーカス機能を生かせば幻想的な玉ボケのイルミネーション写真が撮影できるでしょう。ピントが合っていない場合、写真としては失敗になりがちですが、イルミネーションではその玉ボケがより幻想的に見えるのです。玉ボケ撮影のやり方は以下の通りです。
1、カメラから10~20㎝ほどの距離にある対象物をスマホの画面上に写し出す
2、画面上の対象物を長押しする
3、AE/AFロック機能でフォーカスを近くに固定する
4、10m以上離れているイルミネーションにカメラを向ける
5、画面上の被写体がボケている状態になる
<構図を意識しよう>
イルミネーションを撮影する際には構図を意識するとよいでしょう。イルミネーションを直接撮影するのではなく、スマホ越しにイルミネーションを撮影する構図もおすすめです。
<Live Photosを利用する>
イルミネーションでは人がたくさんいるため、人を写さずに写真を撮るのは実は大変です。そんな時はiPhoneの機能の1つである「Live Photos」を使うのがおすすめです。Live Photosの「長時間露光」を使うと、動きのあるものではなくイルミネーションや夜景が際立って写真を撮影することができます。