スマホのカメラで写真を撮影するユーザーにとって、どのカメラアプリを使用するかはとても重要です。iOSやAndroidに最初から入っている純正アプリを使ってカメラ撮影をしなければいけないということはなく、様々なカメラアプリを試してみるのがおすすめです。ここでは純正カメラよりも優秀なカメラアプリをまとめてみましょう。


【カメラアプリの魅力とは?】
スマホのカメラは年々性能が良くなっていますが、スマホでレベル違いの写真を撮影したいのであればカメラアプリの利用がおすすめです。カメラアプリを使えば、撮影方法をもっと細かくコントロールすることができます。またフィルターやエフェクト機能も充実しており、スマホ上でTwitterやインスタなど他のSNSアプリとの連携も可能です。またGoogleフォトやAppleのiCloudはカメラアプリでもそのまま使用できるので、その点も便利でしょう。

【純正カメラよりおすすめのカメラアプリとは?】
ここではおすすめしたいカメラアプリをまとめてみましょう。
<Open Camera>
Open CameraはAndroid版のカメラアプリです。IOS、ホワイトバランス、露出など高度な撮影設定ができ、オートスタビライザーのオプションもあり。いつでも画像の水平を保つことができるので綺麗な写真が撮影しやすいでしょう。また扱いやすさにも定評があり、難しい操作などは一切ありません。

またOpen Cameraには以下のような機能があります。
・グリッド機能
・フレームを画面に重ねる
・カスタマイズした音声コマンドで撮影
・ファイルをRAWフォーマットで保存
・HDRのオンオフを切り替える

充実した機能がありながら、完全無料で使用できるのでおすすめです。


<Camera+2>
Camera+2はiPhone版のカメラアプリです。必要に応じて機能を使いこなすことができるので、理想の写真が撮れるでしょう。おすすめの機能は以下の通りです。
・撮影画面に組み込まれたマニュアルコントロール機能
・シャープネスなどの圧倒的な編集機能
・カメラのセンサーがとらえた情報をもらさずに記録するRAWモード
・長く露出できるスローシャッターモード
・動きのある被写体にフォーカスを合わせるアクションモード
これ以外にも使いきれないほどの機能が搭載しているので、色々なモードで撮影を楽しめるでしょう。


<Manual>
ManualはiOS版の有料アプリになりますが、プロ級の設定機能が魅力のカメラアプリです。iPhone純正のカメラアプリには搭載されていない充実の設定機能になっているので、一度使うとその機能の多さに驚くはず。

シャッタースピードやISO、フォーカス・露出、ホワイトバランスなど全てマニュアルで調節できるので自分好みの撮影が可能です。またビューファインダーのインターフェースにはヒストグラムとフォトマップが組み込まれており、画像を確認する時に便利。そのほか三分割法のグリッドも表示できるので、被写体をグリッドの交点上に置けば最高の絵になるでしょう。
 

Galaxyスマホ比較