こんにちは。

 

社長の財務参謀 中小企業財務コンサルタントの

遠藤信行です。

 

 

 

あなたが会社を創った時のことを思いだしてください。

 

まず、個人事業から出発しませんでした?

 

「私は最初から法人でした」

 

あっ、そうですか!わかりました!

もちろん、そのよう方もいます。

 

しかし多くの方は、まず個人事業からではないでしょうか?

 

多くの起業家は、最初は事業があたるかどうかわかりませんから、

まず個人事業で開始します。

 

個人事業で開始して、ある程度 売上と利益が上がって

きたら、法人にします。

 

多くはここで、

①税理士さんのアドバイス

②知人・ネットからの情報

 

などで、「法人にした方が税金が有利」

という情報を得ます。

 

個人事業は・・所得税

法人事業は・・法人税

 

です。

 

個人事業から法人事業に変更する

理由は主に3つあります。

 

(1)税率

(2)節税(経費)

(3)信用

 

先に(3)を説明すると(3)の信用とは

法人にした方が社会的信用があるという理由です

 

これは妥当な理由です。

 

 

 

では、(1)と(2)を解説します。

 

 

(1)税率

①所得税は累進課税といって、所得が上がれば

税金も上がる形式になっています。

 

階段状に、所得と税金の額が上がっていきます。

・所得195万以下が所得税率5%

・所得330万以下が所得税率10%(控除額97500円)

・所得695万以下が所得税率20%(控除額427,500円)

・所得900万以下が所得税率23%(控除額636,000円)

・所得900万超が所得税率33%(控除額1,536,000円)

 

②法人税は資本金1億円以下の場合税率は2段階です。

・所得800万以下は15%

・所得800万超は23.2%

 

※所得税・法人税ともに住民税は除いています。

 

 

上記の表を見ると、大体、所得695万~900万位で

法人税と所得税は税率が並びます。

 

所得税が900万を超えると所得税の方が税率が

高くなります。

 

 

 

法人への変更理由で一番多いのが

この税率でしょう。

 

 

しかし、ここには考慮しなければならない

事があります。

 

決算費用です。

 

個人事業なら税理士事務所に頼んでも10万~30万

といったところです。(もちろん契約内容によりますが)

 

これが法人事業になると30万~80万(規模・契約内容に

よります)になります。

 

税理士さんに支払う顧問料び決算料が3倍位になるの

です。

 

 

(2)節税(経費)

 

(1)の税率とセットで多いのがこの節税です。

 

 

 

法人にすれば、役員報酬が経費になるのと、

その他経費になる幅が拡がるのです。

 

 

「個人事業ではできなかった

節税というものが法人ではできる!!」

 

という心理。

 

「低い法人税率+節税できる」というのが、

起業家を法人設立に向かわせる動機です。

 

 

 

役員報酬とその他の経費をたくさん突っ込んで、

税引き前利益を下げて、法人所得800万以下の

法人税率15%の安い税率で法人税を払う

 

 

多くの起業家が考えていることはここです。

 

 

しかし、副業レベルや、年商1億以下の

生業・家業レベルではこの考えでも良いか

も知れません。

 

しかし、私が過去2500人以上の社長を見てきて

、この社長の内、

 

家業レベルを脱して、

 

年商1億~10億レベルの事業家レベルになっても尚、

この考え方で経営を行っている社長が多いということです。

 

 

この考え方(節税思考と呼びます)を、

会社が事業レベルになっても行っていくと

どうなるか?

 

どこかの段階で、

必ず破綻に向かいます。

 

これは事実です。

 

事業レベルになったら節税思考は

捨ててください

 

 

事業レベルになったら「B/S思考」になる必要があるのです。

 

 

 

本日は以上です。

 

YouTubeチャンネル

財務コンサルのぶ@キャッシュリッチ企業チャンネル

中小企業社長向けに、キャッシュリッチな中小企業を

実現して成功社長になってもらうための

財務・経営・戦略ノウハウをお話ししています。

ぜひチェックしてください。

 

【X】

【Instagram】

 

【遠藤信行のHP 】