特急サンダーバード | まーくんの日記帳

まーくんの日記帳

ようこそ、まーくんの日記帳へ
日常の生活はもちろん、旅、グルメの事などなど
ほぼ毎日配信するつもりですので、よろしくお願いします

こんにちは

2024.3.9

京都駅から金沢駅まで、特急サンダーバードに乗りました

3月16日に北陸新幹線・金沢〜敦賀間開業に伴い、大阪ー金沢間を結ぶ特急サンダーバードは敦賀駅まで短縮される

ちなみに北陸新幹線・金沢〜敦賀間が開業すると並行在来線はJRから第三セクターの会社に移管されます




敦賀〜金沢間最後という事で乗ってきました

サンダーバードには10年くらい前に京都駅から和倉温泉駅まで乗車した事あります


また、北陸新幹線金沢駅開業前に富山駅から京都駅まで乗った事あります


住んでいる静岡から北陸は新幹線の米原駅から特急しらさぎが便利なので、サンダーバードに乗った回数は少ないです



湖西道路

高速道路に見えますが、一般道の扱いです

片側2車線で快適に走れそうですね

私が見た限りでは渋滞は見られなかったです


滋賀県は雪が物凄い勢いで降っていました




敦賀駅到着

2024年3月16日より、この先は第三セクターの会社が運営し、特急サンダーバードも敦賀止まりとなります



敦賀駅より先、開業を待つ新幹線高架が見えました

さていつ乗りに行こうかな?


この後は北陸トンネルに入ります

非常に長いトンネルで、携帯の電波が届かない旨の放送がありました



北陸トンネルを抜けたらそこは雪国だった


サンダーバードは敦賀発車後

武生駅


鯖江駅と短い間で停車

新幹線の駅は建設されず、在来線から離れた場所に越前武生駅が新幹線単独駅として開業します

鯖江はメガネの街

私はメガネを掛けていますが、武生で製造されたものかしら?



福井駅到着

ホテルが見えました

駅前のホテルって便利ですね

そんなに歩かなくても大丈夫だし

地下道やアーケードと繋がっている所なら傘いらずだからね



次は芦原温泉駅

以前、路線バス乗り継ぎの旅で立ち寄りました

えちぜん鉄道の、あわら湯のまち駅から芦原温泉駅へ

芦原温泉駅から丸岡バスターミナルへ向かいました



次は加賀温泉駅

ここも以前、路線バス乗り継ぎの旅で立ち寄りました



小松駅

何度も来ています

↑写真の西口は駅前にレトロなアーケード商店街があります

因みに反対側の駅前にはコマツのミュージアムがあります

元々小松製作所の工場があった場所を整地して人が集まる施設を整備しました



しばらくして金沢の街へ入りました


金沢駅到着


この光景も過去のものとなりますね


続く