【閃き】あっという間の撤収 | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
税理士・公認会計士(船戸明)の「本業ブログ」にようこそ。

 大阪に構えていた旧事務所(とあえて呼ぶことにしました)の撤収が徐々に進んでいます。

 最初は、昔に使っていた会計専用(でもないですが)機の引き取りでした。レーザープリンターは引き続き使用するとして、会計ソフトや税務ソフトが入った専用機は、ここ数年使用していません。会計は弥生、税務は達人。専用機でなくても、ノートパソコンやクラウドで対応可能です。最近、他のシステムでも顧問先とクラウドで共有する機会も増えてきました。

 とはいえ、独立して以降、数年前までは使っていた機械です。事務所に来て、その機械の電源を入れるところから1日が始まった時期もありました。担当の方が来て、10分足らずで引き取りが完了。物理的に広くなったスペースを見つめつつ、担当の方と「長い間お世話になりました」と挨拶を交わしました。

 次は、電話の撤収工事です。管理会社の方からは、時間がかかるかもしれませんと言われていたのですが、局番なしの116に解約依頼を出すと、あれよあれよと日程が決まり、昨日、撤去が完了しました。

 末尾0477が電話番号で、0466がFAX番号。その語呂の良さが気に入っていたのですが、いつしか、固定電話もFAXも、ほとんど使用しなくなりました。固定電話にかかってくる大部分は営業電話。FAXも同じです。新事務所は、当面、固定電話とFAXは置きません。

 最初、移転先の電話番号案内も不要かと思ったのですが、よくよく考えると、役所からの電話はあり得ます。税務署や都道府県、市町村などの役所から連絡が来ることはあるでしょう。スマホの番号案内を入れることにしました。

 電話工事の撤去は、旧機械の引き取りにも増してあっさりしたもの。え、もう終わりですか、と言うくらいに、5分ほどで完了。ネットと電話に使用していた光回線のため、旧事務所ではネットがつながらないことに。ますます整理を早めなければなりません。

 1つずつ、1つずつ、当たり前だったものが撤収されていく。それも、あっという間に。今や旧事務所は、ソフトの入っていないパソコン状態。ただの箱になりつつあります。あとは書類の廃棄と、事務用品の処分と、必要な書類の持ち運びと。コロナ禍が事務所移転を考える1つのきっかけでしたが、これまで当たり前と思っていたことも、別に当然の前提ではなかったという事実を、事務所撤収という物理的な場面に立ち会うことで実感しています。

 一方で、新事務所にも荷物が届き始め、不在の連絡が来るようになりました。想像以上の速さで事態が動き始めましたので、想像以上の速さで新しい事態に対応していきたいと考えています。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「週刊経理便」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001689556.html
船戸明会計事務所ホームページ 更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp