【活用】試算表が出てから | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
大阪南船場の早起き税理士・公認会計士(船戸明)の
「本業ブログ」にようこそ。

 月次入力が終わった。
 月次試算表が完成した。

 さて、どこを見るか。

 ポイントは2つしかありません。

 利益が出ているか。
 現金が増えたのか。

 この2点です。


 利益=PL。

 売上 - 原価・経費 = 利益

 ただ、売上も原価も経費も、
 これ、と認識できるものではなく、観念的なもの。

 売上がいくら増えても、
 売掛金が回収できなければ、
 何のための商売なのか、分かったものではありません。


 現金=BS。

 現金。
 通帳の残高。
 その重みは実感できるものではないでしょうか。

 利益を上げていれば現金は増えるはずですが、
 そうなっていないケースも多々あります。

 借入が過大。
 掛売りのサイトが長い。
 大きな設備投資が続いている。

 考えるヒントは、
 というか考えなければならない必然性は、
 現金残高に宿るのでしょう。


 月次試算表が出ると、
 利益の見せ方をどうするかを考えるとともに、
 現金残高をいかに意識してもらうかを考えます。

 試算表を出すことではなく、
 試算表をどう見るのかのヒントを提供する。

 そんな対話が積み重ねられるように、思いを込めて。

 試算表が出るまでが2割。
 試算表が出てからが8割。

 そんな力加減だと思います。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「早起き税理士のちょっとひと言」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001150113.html
船戸明会計事務所ホームページ 元気に更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp