【対話】相談に答える | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
大阪南船場の早起き税理士・公認会計士(船戸明)の
「本業ブログ」にようこそ。

 日曜日の毎日新聞。
 楽しみは、作家の高橋源一郎さんが答える「人生相談」です。

 相談者に厳しい。
 いや、正確には、優しい。
 表面的な優しさに頼らず、
 より俯瞰的な視点から言いにくいこともズバッと指摘します。

 昨日(2019/8/11)の相談は、
「1歳息子の命名を後悔」という内容でした。

 長男の命名にあたり、
 名前への意識が出すぎて悩み続けた。
 妻が好きといった漢字を含む名前に決めたが、
 自分の名を1字含むとか、両親に決めてもらうとかすればよかった。
 他人の子の名前にしか思えず、育児に自信が持てないと。

 読みながら、は?、と思うような質問でしたが、
 それは高橋さんも同じだったようで、
 その答えは、こんな書き出しから始まりました。

「本気でそんなことを考えているんですか? 失礼を承知で申し上げますが、あなた、救いようがないですよ。ただただ、奥さまや子どもたちが気の毒です」。

 うんうん。
 その後、高橋さんはご自身の話をします。

 奥様が体調を崩され、
 ほとんど1人で育児をした時期もある。

「数年間は布団で寝る余裕もありませんでした。アトピーがひどくて眠れずに泣く2人の子どもを抱いて一晩中立っていたこともあります。何度もね」。

 育児の大変さを、
 大変と言わずに語る言葉。

「可愛いと思う余裕なんかありませんでした。っていうか、名前なんか忘れてましたが」。

 高橋さんの言葉に説得力があり、かつ嫌味がないのは、
 すべてご自身の経験に基づいているからだと思います。

 メールマガジンの文章で採用しているルールの1つが、
 自身の経験や感覚、実感を語ること。
 そのお手本のような文章に、いつも感じ入っています。


 最後に高橋さんは言います。

「大丈夫ですよ。仕事があっても、子育てできます。寝なくても死にません。妻たちはみんなそうやって子育てしてきたんですから。「他人の子の名前にしか思えない」のは、あなたが親として、まだ何もしていないからです」。

 あまりに明快だったので、
 小6の次男に話して聞かせました。

「相談した人、きずついてるで」

 確かに。

 相談者がどう感じるのか。
 高橋さんが語るからこその言葉を、受け入れてくれているといいのですが。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「早起き税理士のちょっとひと言」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001150113.html
船戸明会計事務所ホームページ 元気に更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp