だるま市 | ばずの思いつきブログ

ばずの思いつきブログ

フォト日記を中心に身近なものから関心のある出来事までラジオやTV番組で採用を経験している「ばず」が思いつきで幅広くひとりごとをするブログです。

皆様の「だるま市」は

群馬の高崎しか思い出せない

かもしれませんが…

小田原市に住んでいる私にとって

だるま市と言うと迷わず

「飯泉観音のだるま市」と

パッと浮かんでしまう。


飯泉(いいずみ)観音は

関東で一番早いだるま市として有名だが…


私は6年前まで飯泉に住んでいて

毎年だるま市の日になると

仕事を早く切り上げて

すぐに自宅に帰り

夕飯を食べてから

カメラを持って出かけていたのを

記憶に残っている。


飯泉観音の境内は

数え切れない程のだるまが並んでいて

だるまを買うごとに

だるま屋さんから火付け石を使い

「ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨイ!」

の掛け声が飛び交っていて

中には「関東一」の大きさを誇る

約1メートルくらいの非常に大きい

だるまを買う業者さんも…

30年前はかなりの人で賑わっていたが

最近はあまり買う人が少ないせいか

約半分くらいに減ってしまった。


でも私にとってだるま市になると

「年末だなぁ」と今でも感じる。


5年前から某団地に移転してから

あまり行かなくなってしまったが

12月17・18日になると

心がソワソワしてしまう。


だるま市のことを話したら

何か飯泉に戻りたくなりなる

今日この頃の私です。