長興山枝垂桜 | ばずの思いつきブログ

ばずの思いつきブログ

フォト日記を中心に身近なものから関心のある出来事までラジオやTV番組で採用を経験している「ばず」が思いつきで幅広くひとりごとをするブログです。

オダワラー浅やんのひとりごと-長興山枝垂桜
キヤノンEOS kiss digital EF35-80mm/f4-5.6 III

曇天モード ISO200

RAW(SILKYPIX Developer Studio3.0でJPEG現像)

三脚使用 30秒 f8



桜が満開の時、

毎年必ず行かなければならない

桜があります。


神奈川県小田原市入生田にある

長興山しだれ桜

これは江戸時代の藩主、稲葉正則が植えたといわれ、

樹齢約340年、高さ約13m、株元周囲約4.7mの大木であり、

かながわ名木百選と

小田原市指定天然記念物になっている。

(参考文献はこちら ←PCでご覧になれます)


仕事帰り撮ってみようかと

人がいないうちに現地到着。

カメラをスタンバイし、

夜明けともに撮影を始めた。


感度やホワイトバランスの設定を繰り返し、

やや長時間撮影に挑みながら

実際に見る桜を出来るだけ再現した。


今がちょうど満開の時期。

今年のしだれ桜は今週の半ば頃まで

楽しめることができそうです。



※お願い※

昼間、長興山紹太寺境内周辺は自動車通行禁止になるので

出かける際は公共の交通機関をご利用ください。


※アクセス※

箱根登山鉄道入生田駅から徒歩約20分

途中急な坂の区間があるのでくれぐれにもご注意ください。


詳細はこちら (←PCでご覧になれます)