誕生日を迎えて考える | asayakewalkのブログ

asayakewalkのブログ

毎日の他愛ない事や、習慣になっている散歩での景色、趣味の陶芸のことなどを綴って行こうと思います。

お早うございます。清々しい朝です。午前中は晴れたり曇ったりで午後から崩れる予報です。今日は75回目の誕生日です。後期高齢者の仲間入りになりました。団塊世代の一人ですが町内には子供の頃同級生が15人近くいたんですが今は自分一人です。殆どが都会に出てしまいました。そして数人が逝ってしまいました。いつの間にかそんな年になってしまいました。これから、どう生きるか考える時、”もうと言い、まだと思う”という歌詞を思い出します。小椋佳の歌です。もう、この歳で諦めてしまうか、いやいやまだまだと思うかで生き方が変わるという歌です。まだやりたいことがあるかないかで人生が暗くもなり明るくもなります。人生は一度きりです。昔、病院勤務していた頃、院長が常々言った言葉、”楽しくなければ人生じゃない”を思い浮かべます。今を精一杯生きてこそ人生だと思っています。先の事を考えても仕方ない。終ってしまったことを考えても仕方ない。時間は過ぎるもの、生きていることは時間という乗り物に乗っていることだと思っています。

昨日朝の散歩。冬に咲いていた枇杷の花がいつの間にか実に変わっていました。5,6月には黄色く色づくでしょう。オリーブの実に似ていますね。

少し薄着してきましたがまだ長袖です。Oさんと会いました。Oさんは長袖シャツを脱いで腰に巻き付け半袖姿で歩いています。もう、そろそろ半袖でも良いようです。私はすぐ日焼けするので顔も腕も黒くなります。別に良いんですけどね~。子供の頃は真っ黒に日焼けすることは健康に良いと言われていましたが今のご時世では紫外線が肌に良くないと言って紫外線対策をしている人が多いですね。孫達も日焼け止めを塗って遊びに行きます。時代って変わりますね~。良いと言われていたものが悪くなり、いけないことが当たり前になったりとか。特に教育現場では感じます。教員のなり手が少なくなった一つの理由かもしれません。

アザミの花に混じって黄色い花が咲き誇っています。菜の花ではありません。え~と????

いつもの所まで歩き引き返します。中無田閘門の緑川側で5,6匹の鯉が浮かんでいました。30㎝位でしょうか、農薬か何かで死んだのか分かりません。

道路脇の草むらから何か蠢いてきました。

近づいてみたら4,5㎝位のミドリガメでした。冬眠から覚めたのか、この春生まれたのか分かりませんが、早く隠れないと、烏の餌食になりかねません。生き物の赤ちゃんって可愛いですね~。

天気が良いので帽子を天日干ししました。冬用は収納します。

この頃は帽子は必須アイテムになりました。

今日から早朝散歩に出かけて来ます。