灯台?警察?UFO?講堂!港区白金街歩き。~パンチョ初体験? | keiichiの気まぐれブログ

明学の歩道橋を渡って、東の坂道を登る。


この辺りはやたらと坂道が多くて

右も左も坂だらけアセアセ


すると







ムムム!

なんだアレは?びっくり

灯台⁉️






警察署?

下から見上げても

どう見ても灯台にしか見えない。










東京消防庁

高輪消防署 日本榎出張所


消防署だった(^^;

昭和8年(1933)竣工。海抜25mの位置にあり

当時は、眼下に東京湾を一望できたらしい。

火の見櫓(やぐら)の意味合いもあったのかもね。






近くに

明学記念館のおじさんイチオシグッ


高輪教会⛪️

たかなわきょうかい

中のチャペルを覗いて見たかったけど

ビビリーのおいらは中に入れなかった(><)







なわけで、白金台に戻って。


港区立郷土歴史館へ。




お~!びっくり

なんだか日比谷公会堂に似てる?



一番高いところ。



の下。エントランス脇から。




玄関を入ると、なんと最初から2階です!

このパターン。山の旅館なんかによくあるよね。


正面ロビーに出ると




こんなの。

なんだかUFOが舞い降りてきた⁉️


UFOが大地に向けて光線発射⁉️


光線に巻き込まれ、UFOに引きずり込まれた⁉️えーん


こんなイメージ?

無断転載(^^)




UFOの機内はこんなん!

謎の吹き抜けサークルをぐるっと回れます。




窓から下界が見える👀




機内3階の部屋。




UFOの実験室⁉️




なんだかよくわからないけど、この施設は、元

公衆衛生院とかいうようだ。

昭和13年(1938)設立。

大正12年(1923)関東大震災における罹災者の救護

被災地復興を目的に、米ロックフェラー財団の支援により建てられたらしい。




さらに謎の通路を進むと

なるほど病院みたいな?病院




突き当たりに

旧講堂⁉️




重厚なドアを開けると(最初から開いてます)








わお~‼️(。・о・。)

これまた

めちゃくちゃ広い講堂‼️ポーン




左から。




右から。




正面の、教壇?



意外と狭いわりには、結構な高さがある。

床を踏んだらミシミシ言いそう?





あ~、おはよう諸君。夕べはよく眠れたかな?


とかなんとか云うんだろなニヤリ

後ろのほうは話が聞こえないんじゃないの?




跳ね上げ式?折りたたみ式の?長椅子7人掛け。

さわれないのでよくわからない。




かなりの急勾配💦



施設は基本的には無料です。

有料エリアもあるヨ。

有料エリアは行かないけどなニヤリ






からの~





本日の遅ランチは

ブロ友のイケメンお兄さんが紹介されていた



並盛り価格で、大盛りメガ盛り

無料⁉️



ここから入って行くようだ。




スパゲッティーの

パンチョ。🍴︎

新橋店。

改めてナポリタンはうまいと言わせたいニヤリ




階段降りて突き当たりは、こんなん。

安心の食券方式😊



ナポリタン小=790円 並~メガ890円

小=300g

並=400g

大=500g

メガ=600g



おいらは迷わずナポリタン(並~メガ)を


ポチッとなくるくるニヤリ

店のお兄さんに

「並で」コール。並は400g。




なんと、今どき珍しい?

銀小判皿!

うーん。昭和の雰囲気照れ


粉チーズを遠慮なくたっぷり振りかけて

タバスコもたっぷり振りかけて

ではさっそく

いただきますお願い




やべ~!

美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"



あっさり完食ニヤリ

ごちそうさまでした🙏

タバスコかけ過ぎてめちゃくちゃ辛かったけどなえーん



はっきり言って足りない!(><)

次は、「大」だ{emoji:003_char3.png.ニヤリ}