小江戸 蔵の街とちぎ。栃木県栃木市。 | keiichiの気まぐれブログ


川越や潮来。蔵の街は数あれど。

(幸手にも蔵、あります!(^^))




東武日光線。栃木駅から徒歩数分。





ヤッター(((o(*゚▽゚*)o)))




石畳の遊歩道に




紫陽花。

さらに歩くと





渡し船だ!🚣‍♂️




蔵の街遊覧船。

くらのまち ゆうらんせん

乗船料1000円ナリ。

乗らないけどなニヤリ





蔵の街並みが美しい〜キラキラ




柳に蔵。






民家の隙間にもこんな水路が!



1歩路地裏へ入ると

こんな太鼓橋があったり!



タイサンボクかな?

デカくて白い花です。




川の合流する場所に

鯉がうじゃうじゃアセアセ




この黒いの。全部、小魚です!うお座うお座うお座

多分、体長3~4cm前後。めちゃくちゃ大量‼️ポーン

なんの魚かわからないけど(><)

この一角だけで多分、少なく見積もって

軽く1000匹は居そう!





蔵と川と柳と紫陽花キラキラ





なんかの施設の小屋も、お城風でオサレ〜キラキラ













やがて

なんだか洋風の?蔵が。


横山郷土館。

よこやまきょうどかん


まるで時代劇に出てきそうな佇まい。

入館料300円ナリ。

見ないけどな(*^ω^*)





郷土館の裏手。

街のいたるところに川が流れる、水の街。





巴波川 綱手道。

うずまがわ つなてみち

「ともえ」に「なみ」と書いて

「うずまがわ」

絶対に!読めない💦(^^;




川は、降りようと思えば降りれるようだ。





ならば?







降りてみたニヤリ




このまま川っぺりも歩けそうだ。

歩かないけどなニヤリ





続きはまた。