楼門と御神燈!高椅神社。〜小山市高椅。境内社追記。 | keiichiの気まぐれブログ

新R4バイパスを北へひた走り、R50を越えて

どっかで右折。左コーナーを立ち上がったら



黄葉したイチョウに

何やら幟と朱色の御神燈が!

駐車場は、横断歩道の手前にあります車



電線が邪魔アセアセ


社号碑には

延喜式内 縣社 高椅神社。

桐の御紋!に、料理の祖神。

徳川家の三つ葉葵とも違う。



日本一社禁鯉宮(きんりのみや)とある。

↑意味わからんアセアセ


高椅って、なんて読むんだろ?


どうやら

たかはし、と読むようだ。



朱色の御神燈がズラリ!


ここから小さい御神燈。


何やら荘厳な門が!

あら?右手の御神燈が⁉️アセアセ



門の手前に

けっこうデカい手水舎。

水道の蛇口4本に、なぜか木箱?が!




じゃ〜ん!


めちゃくちゃデカい神門!


両端が吊り上がった?イカつい鳥居⛩


高椅神社楼門(建造物)


檻の中に誰かいたけど、写真撮らなかったアセアセ



楼門をくぐると、さらに御神燈が立ち並ぶ。


こちらのイチョウは、これから。





キター♪───O(≧∇≦)O────♪


高椅神社。

たかはしじんじゃ

HPはどうやらFacebookのようだ^ ^





さっそくお詣りをお願い


拝殿の前をちょっとだけよん。

正一位 高橋大明神!

扁額はフツーの高橋さん。


どことなく、高貴なイメージカブト






拝殿の裏手へ。


本殿。

千木は外削ぎ。鰹木5本!


拝幣殿本殿完全独立型!

御祭神は


磐鹿六雁命。

いわかむつかりのみこと

料理の祖神。景行天皇の膳臣。

つまりは天皇の料理番⁉️



配祀


國常立尊

天鏡尊

天萬尊


木花咲耶姫命神

経津主神

高麗神

火産霊神

豊受比売神



以外と地味な本殿ヾ ^_^♪


こちらでも七五三姫雛人形登場〜👸💕

おめでとうございます㊗️




追記。


日本一社禁鯉宮とは?

HPによれば


後一條天皇長元2年(1029)

社域に井戸を掘ったところ、大きな鯉が出現。

これは奇異であるとして都に奏上したところ

誠に霊異なことと思し召され

日本一社禁鯉宮の勅額を賜わる。とのこと。


以来、氏子民は鯉を食べず

鯉のぼりも立てない風習が現存しているそうな。



つまりは禁酒日本酒禁煙タバコならぬ


禁鯉うお座ってわけねニヤリ




向かって左手に、多分

神楽殿。


手前に、神輿殿?

その他いろいろ謎のおやしろ群。


本殿裏に、3つのおやしろ。

左は二宮神社のようだが

真ん中は文字がかすれて判読不可。七福神か?

コンクリのおやしろは扁額無し。なんだかお寺チックな雰囲気は、祖霊社の類い?




本殿右手に

合同五社。

右から

健田神社(健田大神)たけだのおおかみ

天健神社(素盞嗚尊)すさのおのみこと

東照宮(徳川家康公)とくがわいえやすこう

春日神社(天兒屋根命?)あめのこやねのみこと

真剣神社(日本武尊)やまとたけるのみこと




隣に、仲良く可愛い〜💕謎の?祠三兄弟ヾ ^_^♪


夫婦御神木。

右のはやたらと真っ直ぐで、電柱に見える^ ^





七五三の写真は撮った?



随分と前に撮ったなニヤリ

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう