御神燈の整列?天神様の撫で牛?朝日森天満宮。〜佐野市天神町。 | keiichiの気まぐれブログ
出流原弁天池から車で少々。
JR両毛線、佐野駅から北西へ徒歩15分くらい?



長〜い参道出現‼️

おまけに
めっちゃたくさんの御神燈がズラリ!びっくり

す、スゲー爆笑

御神燈は、ここから一回りデカくなってる!


あれが神門か?


傍らに、今にも潰れっちゃいそうなアセアセ
フニャフニャギザギザヨレヨレ〜の手水舎


いざ。
たのも〜う
屋根は工事中につき、カットハサミ


思いの外、広〜い境内。

コッチが新、手水舎ね🆕

不思議な不思議な?変わった形の樋?から
ソレックス3連装垂直対向4気筒片出しナナメ斬り
三段式に落水?


木の前に
丸い形に積み上げたものはなんだろ?



右手に
牛🐄出現‼️
天神様のなで牛🐄
菅公の愛した?牛。
そういや湯島天神にもこんなのあったっけ。
亀戸天神にもあったかな。


どあっぷでモー牛
撫でないけどなニヤリ



なんて言うの?京都の寺などで見かける
玉砂利にギザギザ模様の風紋園庭。

拝殿の前をちょっとだけよん。
赤べこ。
牛繋がりか?


御祭神は、あの
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
学問の神さま。
ま、おいらにゃ今さら手遅れ感が(笑)


向かって左手は行けそうもない。

鷽替え神事。

鷽(うそ)とは、鳥の仲間で
菅公が蜂に襲われた時、鷽の大群が現れ
無事、菅公を救ったのだとか。

以来、木彫りの鷽を
お互い取り替えっこするようになったらしい。
HPより無断転載^ ^

近年は、木彫りを神社に納め
1年後に木彫りを取り替えるそうな。



右手は?
八社。他。


神のお遣い?が駆け寄ってきたニャくるくるオッドアイ猫



ちょっと、びっこたっこ引いてるけどアセアセ

常に付近をパトロール目ニャオッドアイ猫
御祭神は、右から

大和武神社(日本武命)やまとたけるのみこと
稲荷神社(豊受姫命)とようけひめのみこと
道祖神社(猿田彦命)さるたひこのみこと
白山神社(菊理姫命)きくりひめのみこと
千勝神社(武甕槌命)たけみかづちのみこと
八坂神社(素戔嗚命)すさのおのみこと
琴平神社(大物主命)おおものぬしのみこと
大市姫神社(大市姫命)おおいちひめのみこと

総勢八柱のそうそうたるメンバー。
大市姫って、あんまり聞いたことないな。
彼は、頑なにこの場を離れず
神々のおやしろを護っています照れ



奥へ進むと

三峯神社(伊弉諾命 伊弉冉命)
いざなぎのみこと&いざなみのみこと

浅間神社
(木花咲耶姫命)このはなさくやひめのみこと
他にも祠やら石碑やらたくさん。


本殿は
外削ぎ鰹木3本‼️




中を覗いてみた。
本殿に回廊付き。

仄かに燈りの灯る拝幣殿キラキラ


拝幣殿、本殿完全一体型?


授与所と神楽殿。隣は宝物殿か。

舞台がまた厳かでたまらない〜照れ

こちらで御朱印いただけます。

他にも筆塚やら、菅神廟の碑やら
盛りだくさんだけど、尺がないのでカットハサミ
悪しからずニヤリ



さよなら天神さま。

今日も平穏無事をありがとう照れ


帰りは
御神燈に燈りが灯ったキラキラ
日没前もいいかも。

参道は、梅の木らしい。
梅の季節にぜひまた、訪れてみたい
背中まで伸びた、髪の長〜い
スカートスカートをお召しの可愛らしい素敵な女性が💕
ひとり、参拝に照れ



因みにこちらは
一の鳥居⛩
参道のず〜っと南
JR両毛線の踏切を渡った先にあります。

参道の入口から遥か遠くに見えたヨ。
興味ある方は、ぜひ{emoji:117.png.チョキ}