川越氷川神社。追記あります。 | keiichiの気まぐれブログ

前記事の続きです


拝殿左手にあるのが

八坂神社社殿。(奥の白いお社です)

社殿というより、中は単なる部屋で

おみくじ系がたくさん並べてある。

この釣り糸で、鯛を釣ると?

一年安鯛!?

もひとつ

あい鯛みくじ!?(昼間は外に出してあります)

もう女子と子どもたちに大人気爆笑


だがはっきり言って

大半は自撮りインスタ映え狙い?


まあいっかアセアセ

神社側もそれを狙っているのだニヤリ



社殿の後ろに本殿が見える。

元は江戸城二の丸の東照宮として建立されたそうだ


この中に限定一鯛!?緑バージョンがあるようお座

かざぐるまも大人気のインスタ映えスポットカメラ

神楽殿に相当する?舞殿。

唐松?が美しいキラキラ

柿本人麻呂神社。

柿本人麻呂って誰?って聞かないでねえアセアセ



授与所兼、社務所。

氷川神社謹製 恋はなび 仲良しのお二人で とある。

でも花火やったら1回で終わりじゃん!?



昼光色の間接照明がまたイイ味出してるキラキラ


暗くなるとさらに美しく

とっても落ち着いた色合いになり

いつまでも佇んでいたい気持ちになるんだ照れ

ホントはもっと黄色い光なのだキラキラ




境内を流れる川はこんな感じ。

川の起点には

井戸から御神水がアセアセ


脇に、戌岩。

犬に見えるらしいが・・?


後ろに、水神社アセアセ

この川で

人形(にんぎょう、ではなく、ひとがた)流しができます。

千と千尋に出てくるあの

紙の妖精?にそっくりなやつスノボ←こんな感じ

を川面に浮かべ

注連縄の下をくぐると

穢れを祓うことができるという。


白く見えるのは、ひとがたが溶けたもの。

よく溶ける紙のようだ。



御朱印をいただきました。

書き置きだけど、巫女さんが日付の確認と

ちゃんと鈴を振ってお祓いしてから

封筒に入れて手渡してくれます。

嬉しい配慮です照れ


その他、境内社もたくさんあるけど

尺がないので、カットですハサミ
本殿の裏手にこれだけ祀ってあります。


夜の舞殿。

龍の首恐竜くん夜バージョンをアンコールでニヤリ

さよなら川越氷川神社。

また会おう




続きはまた照れ




みんなの回答を見る


甘い派だけど
なにかニヤリ