作品を真似されちゃうかも…という「思い込み」 | まとった人から"はな"になる。30歳からのご褒美アクセサリー「asatoyou jewelry」

まとった人から"はな"になる。30歳からのご褒美アクセサリー「asatoyou jewelry」

あさつゆをまとった花のように、身につけた人の毎日が、もっともっと輝きますように。
そんな想いで、あさつゆのような透明感と”はな(花/華)"をコンセプトに、ひとしずくずつ、心を込めてお作りしています。

楽しい!でいっぱいの
あなただけのハンドメイドを
一生モノのビジネスにする専門家

 

ハンドメイド起業プロモーター
加藤あさみです。

 

 

 

お立ち寄りいただき、

ありがとうございます♪

 

 

 

あなたも持っている!?
作品を真似されちゃうかも…という「思い込み」

 

 
「作り方の質問には
お答えできません」 
 
 
材料の仕入先は
お教えできません 

 

 

 

 

ハンドメイド作家さんの
SNSを見ていると、
 
 
プロフィールに
こうした文章を載せている
作家さんをたまに見かけます。
 
 
 
 
もしかしたら今これを読んでいる
あなたのプロフィールにも
似たような文章が載っているかも?
 
 
 
 
 
「加藤さん!
 
これにはちゃんと
理由があるんです!!」
 
 
 
などと批判が来るかもしれませんが、
 
 
それも覚悟の上で(笑)
 
 
今回の記事を書いています。
 
 
 
 
たしかに、
作品の作り方や材料については、
 
 
一人に答えてしまうと、
 
他の人にも対応しなければ
ならなくなるので、
 
 
 
そうなってしまったら
 
 
めんどくさい(笑)
 
 
 
その気持ちはわかります。
 
 
そうした煩わしさを回避するために
「個別の質問にはお答えできません」
という形で文言を載せている方も
いるかもしれませんが、
 
 
 
「作り方や仕入先を教えたら、
自分の作品(デザイン)を
パクられるんじゃないか?」
 
 
 
「本当は私のオリジナルのデザインなのに、
その人のオリジナルであるかのように
販売されるように
なってしまうんじゃないか?」
 
 
 
 
実際にそんな経験をしたかどうかは
わからないけれど、
 
 
そうした不安を感じて
 
 
「お答えできません」
 
 
と言っている作家さんが
 
少なからずいらっしゃいます。
 
 
 
 
やり方を教えると、
真似されてしまう
 
 
 
 
これもきっと、
 
過去の何らかの経験が元になっている
 
「思い込み」なんですよね。
 
 
 
 
 
もちろん、思い込みの原因となる経験は
人それぞれですが、
 
 
 
具体的に、どんなことが
原因となりうるのか?
 
 
 
 

「自分の作品のデザインを
真似されるかもしれない…」


そんな不安を持ってしまって
思い通りにブログでの発信が
できなくなってしまった。

 

 

そんな不安を抱えた
ハンドメイド作家・Aさん

(架空の人物です)がもし、

 

加藤の

「イッツ・マイ・ハンドメイド

個別相談会」

に参加したら?

 


という架空の設定を元に、

 

Aさんの不安がどのように

解決されていくのか?

 

 

 

メール講座では現在、
個別相談会の実際の流れとともに、
連載としてご紹介しています。
 
 
 

続きを読みたい方は、

メルマガにご登録後、

 

バックナンバーから

ご確認くださいね(^ ^)

 

 

※バックナンバーは、

メルマガご登録後無料でお読みいただけます。

(ご登録は下記リンクよりどうぞキラキラ)

 

 

 

このブログの記事内容や

セミナー情報がいち早く受け取れる!

 

メール講座

ハンドメイド起業進化論

ご登録はこちらから

 

(登録・バックナンバー閲覧は

全て無料でご利用いただけます♪)