この病気の記録

 

興味ない方はつまらないので見ないでね

2014年12月

不正出血が続き婦人科を受診

子宮内に3cm程の腫瘍2つが確認

いきなり3cmで現れるのはかなり不自然とのことで

経過観察となる

 

2015年1月

2つあった腫瘍が

1つになっ若干小さくなっているが念のため経過観察

少量の出血あり

 

2015年2月

腫瘍がまた少し大きくなる4cm大

腹痛も少しあり、肉腫の疑いも捨てきれないとのことで

大学病院でMRI勧められる

 

2015年3月

大学病院でMRI受診

5cm大の腫瘍

頸部及び筋層内に浸潤もなく

形もしっかりしている、とのことと

血流を測るエコーで腫瘍部分の血流状態を見るも異常なし

(悪性の場合血流が激しくなるそうです)

この段階では 子宮平滑筋肉腫 の疑いは有るにせよ所見としては

良性の筋腫で経過観察ということでした

 

2015年5月

大学病院での受診

大きさ変わらず多少の不正出血があるも

経過観察

同時に

都内の漢方医の先生にも診てもらう

脈診診断で良性であろうとのこと

 

2015年6月

大学病院受診 大きさ5.5㎝くらい

前回の診断では経過観察だったのだが

大学のカンファでやはり肉腫を疑ったほうが良いとの診断

手術も勧められるが

先生としては 富細胞性筋腫 の可能性のほうが高いのでは?とのこと

しかし富細胞性筋腫もある意味悪性

巨大化し他の臓器を圧迫しかねないので手術したほうが良い

 

2015年7月

大学病院受診筋腫6.5cm大になっている

手術勧められるが

経過観察を選択

 

2015年10月

痛みと腫瘍感が自分でも少し感じられるようになる

 

2015年11月

ニューヨークの自然療法の先生から鍼治療を受ける

先生が言うには良性の腫瘍で

腫瘍自体は2cmくらいでほとんどは浮腫みだから

食事を気を付けるように言われる

 

西洋医学と東洋医学でみてきて

やはり東洋医学を主に考えていきたい

自然療法、免疫学的な考えを取り入れて

自分で治していきたいと強く思うようになる

 

食事療法について

 

2015年12月

自己判断で婦人科受診やめる

鍼灸

温熱療法・漢方(桂枝茯苓丸・田七人参等)

 

手術をしないために踏ん張ってた頃のブログ

 

上矢印こんなこといろいろやってました

 

2016年1月

楽しくお正月過ごす

腫瘍は大きくなったかな?と思うくらいになっていた

 

2016年2月

中旬くらいに

夜中に腰がひきつるような激しい痛み

三日続いてさすがに怖くて婦人科受診

腫瘍10cmに大きくなってたおーっ!

特に悪性の所見なし

手術を勧められるも経過観察を選択

 

2016年3月

温熱療法に週2回くらい通い

体は改善してくるも、貧血と大量の出血は続く

食事療法・里芋湿布

ニューヨークの先生から処方された和漢方

などでいったんは症状治まる

 

2016年4月

ニューヨークの先生の鍼治療

良性と診断

食事を変えれば大丈夫とのアドバイス

(食事は徹底的にやっていたのでこの診断に不安も感じ始める)

 

2016年5月

中旬急激に痛みが増す

腫瘍の大きさは自分でわかるくらい(お腹にこぶがあるみたいな感じ)

痛みで3日間眠れず

痛み止めもきかなかった

温熱や マッサージで体を緩めたり

痛みを緩和する方法もやったが

(触っただけで痛いくらいに)

もうどうにもならず・・・あせる

 

予約外で大学病院受診

血液検査で炎症度合いチェック

細胞の炎症を表すLDHの値

通常は100前後が1400超えてた汗汗

 

緊急MRI爆弾

腫瘍13cmに急成長おーっ!

骨盤内腹膜炎で

即入院爆弾


②へつづく