働くシンママ、みやもっちです(*'-')こんにちは☀


息子は、その後半日で解熱し、

GW後半(6日)の試合は、何とか行くことができました(°∇°;)!


鼻づまりが数日続いていたのでカルボシステイン服用していましたが、発熱するとこまできてしまったという感じ。

鼻をかみまくって、とにかく外に排出するようにして治りました😅

息子は幸いそんなに咳は出なかったので、良かったです。



さて、そんな息子ですが、


・花粉アレルギー有り

・ハウスダスト・ダニアレルギー有り

・くるみアレルギー有り


のため、現在シダキュア&ミティキュアで治療中です。

(くるみはほぼ食べない)


症状は皮膚に出てくる事が多く、

とにかく手足のかきこわしが母はストレス…💧(本人もですね)



冬の間は割と症状が落ち着くのですが、

毎年4月5月に悪化するんですよね…😢

今年も例外ではなく、

4月に入った辺りから、かきこわしの傷が増えてきました。



やはり、花粉とダニの影響が強いのでしょうか…🤔




花粉対策は、

・洗濯物は室外に干さない

・帰宅前に玄関で花粉を落とす

・マスク・目薬

とやっていて、鼻水やくしゃみはそこまで出ていないので、

効果はでている様子。



ダニ対策は、

・こまめにシーツや布団を洗濯

・布団乾燥機&掃除機&コロコロでダニを減らす


とやっていましたが、

こちらはイマイチ効果的ではないのかな~🤔と。

ダニは熱に弱いので、

本当は布団をコインランドリーの熱乾燥にかけるのが良いのですが、近くにコインランドリーもなく、布団もでかくて持って行けない…😢




とりあえず、普通の掃除機アタッチメントでは、ダニの死骸やフンがきちんと吸えてるのか全くわからないので、

今回は⬇コチラを購入してみました!!




アイリスオーヤマ布団クリーナーハイパワーFCA-22H-C

 

 

税込12800円でした。

セール時や、ポイントアップ期間を狙えばもっと安くゲットできそうです。今回は急ぎだったため購入しました😅



レイコップは重いと言うし、

コチラはダニやホコリ等の汚れがあると、センサーが反応して

と色が変わるので、わかりやすいかなと。


ただ、アイリスオーヤマの布団クリーナーでも、

けっこう色々な型番が出ていたので、

どれを買うか迷いました°・(ノ▽`)・°・


少し古いタイプは、たたき回数が少ない物(それでも6000回とか)が多く中古でも出ていましたが、

温風が前面に出てダニやホコリを吹き飛ばしてしまうという口コミや、センサーがきちんと反応しないという口コミが気になりました。


センサーに関しては初期不良でどうしても反応しない製品があるっぽいですが、

その場合は初期不良なので交換してもらえるかと🤔

ただ、温風が前面に出るのはいただけないのと、

せっかく買っても汚れが吸えないと意味がないので、


・ハイパワーできちんと吸える

・温風が前に出ない

タイプを選びましたw

FCA-22H-Cは温風はヘッドの裏側から出ます🤗

(※他の型番はどうなのかはわかりません💦)

大きさ⬇これくらいです。

リモコンを比較で置きましたが、イマイチわかりづらいですね💦

ただ、実物 見た感想は、『意外と大きい』です。







⬆息子の布団一式(掛け布団&敷き布団&冷感シーツ)

をクリーナーにかける前に、

前準備として布団乾燥機にかけます。


※布団乾燥機は、象印のRF-AB20を愛用しています。

4~5年前に購入したはずなので、

今はもっと新しい機種が出てると思います(・∀・)


 




使う前に、フィルターをチェック。

⬆上のはフィルターセット(水洗いして再度使用)使い捨てフィルターを被せてあります。




さっそくクリーナーをかけていきます。

音は大きいです!

たたきがあると、音も大きくなります!

夜間はまず無理です。

使うなら昼間にしましょう😅




お、黄色(゚o゚)!




(゚o゚)新しくかける所はほぼ赤!!!



一応息子用の敷き布団は、布団カバーも防ダニカバーを使用しているので、そこまでずっと赤い状態は続きませんでした。

ゆっくりクリーナーをかけて1往復すれば、ほぼ黄色か緑になるくらいでした。



防ダニカバーの敷き布団を両面クリーナーした結果⬇⬇⬇









注意:汚れたフィルターの画像が出ます













使い捨てフィルターに汚れがびっちりついてます。
思ったより吸えててやや引き気味の母…(;゜O゜)やべー💦






ただ、このくらいの量で使い捨てフィルターを捨てるのはもったいないので、掛け布団とマットレスもかけていきます(・∀・)



マットレスもそこまで赤ばっかりという感じではなかったですが、オーガニックコットンの掛け布団(ニトリ)は、けっこう手強かったです(;゜O゜)

何回か往復させて、やっと赤がなくなる感じ。


ホコリがつきやすい素材は汚れも多い感じですね🤔



⬆マットレス、敷き布団、掛け布団を全て両面クリーナーしました。










注意:汚れたフィルターの画像が出ます











よく掃除機のフィルターで見るヤツ(;´д⊂)やー汚い



モッサモサに汚れが吸えておりました°・(ノ▽`)・°・



これで効果を実感した私は、


・ソファ

・テレビ前のリビングのマット

・ダイニングの絨毯



も『やったれー!』と思い、

クリーナーをかけましたが、




1番大変だったのは




・ダイニングの絨毯




でした😢

かけてもかけても赤色ばっかり!!😱💦

確かに絨毯が1番年季は入ってるんですが…。

それでも若干引きました…(;゜O゜)こんなに汚れているもんかと。



念の為、

同じ白プーさんのぬいぐるみで、

5年前に買った物(可愛がられすぎてやや灰色)半年前に買った物(フサフサ真っ白の毛並み)

でクリーナーかけたところ、

半年前に買った物は一切反応せず緑でしたが、

5年前のプーさんは赤or黄色になりましたw


なので、センサーの感度は確かなようです。





そんな感じで今日の午前中からやっていたので、

今日はもうほぼダニ退治に躍起になっていました🤣



これで息子の皮膚症状も落ち着けば良いのですが…🤔

何もやらないよりは良いと思いたい!!!




お読みいただき、ありがとうございました🙇