働くシンママ、みやもっちです(*´д`)こんにちは✨

今日は、我が家のアレルギー事情と、

新しいタイプの保湿剤について。



我が家は

私(41歳)➡アトピー&花粉症持ち(大人になりかなり症状は軽くなった)乾燥肌で、首や手足の関節部がたまに痒くなる。

痒み時はアンテベート使用 内服はフェキソフェナジン


息子(10歳)➡アレルギー持ち(食物少し・ハウスダスト・ダニ)

喘息は無いが、皮膚症状あり。手足の末端やふくらはぎ等に痒み

乾燥はあまりしない。デルモベート&エクラープラスター使用

内服はフェキソフェナジン30mgとモンテルカスト5mg ミティキュア・シダキュア服用中


娘(4歳)➡アレルギー無し 中耳炎持ち。膝小僧が乾燥する



という構成のため、

主に皮膚症状の治療は息子中心。

私はアトピー自体は改善されているので、乾燥対策中心。



息子は今10歳で、皮膚症状は良くなったり悪くなったりを繰り返してきたものの、1番ひどかった小2の頃よりは、だいぶマシになりました。

ひどい時期は、


・毎日シーツが血だらけ&かさぶただらけ

・患部が盛り上がって、痒みも強い


朝晩で薬を塗っても、夜中に痒くてモゾモゾしている

これに鼻詰まりがあって、寝付きも悪い時期は最悪でした(-_-;)

眠れない➡痒い➡かきこわす➡眠れないのループ。


患部もジュクジュクしていたので、

亜鉛華単軟骨とマイザーのMIXをリント布に塗って患部に貼り、

包帯で固定するということもしていましたが、

夜中に無理矢理かきこわしてしまい、朝起きると包帯もリント布も外れている状態という…(゚-゚)


これをほぼ毎日やっていたため、

私も本当にストレスでした😢

毎日『かいちゃダメ!』って怒っていました(-_-;)



その後、薬をアンテベートに変え、

夏場は濡れ包帯等も使用した結果、少し改善。

ただ、やはりサーッと良くなるというより、

良くなったり悪くなったりを繰り返して、少しずつ良くなってきました。

根気よく付き合っていく必要があるそうです。



患部が盛り上がってしまった部位は、

エクラープラスターで改善しました。

デルモベートを塗るよりも、長時間作用してくれるのが

うちの子には合っていたようです。






で、ですね。



今日書きたかったのは、

ステロイドの事ではなく、保湿剤




普段は息子も私も、

体用の保湿剤は使っていないのですが、

今年の冬は乾燥がひどく、

『こりゃ保湿剤を塗った方がいいな』と思い、

Drにヒルドイドローションを出してもらい使っていたのですが、

如何せん洗面所が寒くて、塗るのがしんどい🥶


浴室暖房をつけても、最初は寒いため、

お風呂からあがる➡バスタオルで簡単にふく➡洗面所に出て拭いて服を着る


と、急いでやってしまうので、


ローションを塗っている暇が無い

や、本当に。



お風呂を出てからヒルドイドとデルモベートを塗るのは、

時間もかかるし(ローションが馴染んでからデルモベート塗るため)、 すごく手間。


私も娘と一緒に入浴するため、洗面所で保湿剤を塗っているよりも、先に服を着てしまう事が多い(-_-;)




 そんな感じだったのですが、

先日、皮膚科のDrからある保湿剤の事を聞きました。


それが、


キュレル バスタイム 

モイストバリアクリーム

 

 

Amazonでは1980円に10%ポイントがつく様子。

値段は色々と見ましたが、1980円を守られているみたいです。

メーカーさんが価格設定に厳しいのかも。


意外と良いよ ということで🙂試してみては?とのことでした。


私も年齢柄、体のケアはしていかないとなと感じていたので、

試しに買ってみました(´ー`)



私は、Amazonではなく、

近所のココカラファインでクーポンを使って購入(゚-゚)b






濡れた肌に塗って、タオルで拭くだけとありますが、

塗ってからすぐ拭き取るのではなく、

 少し馴染んだら拭くようです。


なので、洗面所を暖めている間、

塗って馴染ませることにしています。


濡れた肌に塗れるのが、すごく便利です✨




開けるとフックとディスペンサー?が入っていて、




フタを外して取り付けます。




穴にフックを通して、




引っかければOKヽ(´ー`)ノ



小学4年生の息子にも使い方を教えてみると、

自分で塗って、拭いています🙂簡単。



まぁ、アトピー対策というか、

大人(私)の乾燥対策の目的が強いですが、

息子の肌も少しでも 改善されるといいなぁ🤔



お読み頂きありがとうございました🙇