働くシンママ、みやもっちです(*'-')おはようございます


雨が続いていますね☔

土砂崩れや河川の増水に注意して下さい🙇本当に。



さて、我が家の小4息子ですが、

現在算数国語は個別指導塾へ通っています。

月謝はけっこうするけれど、

毎週宿題があって、塾まで一人でバスに乗って通うという事にも意味があるかなと思って続けています。



学校の成績は別に悪くはないけれど、

理科(苦手みたい)と社会に関しては、

教科書も学校に置きっぱなしなので、

私が全く関与できていません(;゜O゜)何学んでいるかも不明!💦




別に関わらなくて良いんですけど、

私が知りたいんです°・(ノ▽`)・°・


特に社会は地場名産品とか、

地域の仕組みとか、

個人的にもう一度私も学びたい。



30年前とは色々と仕組みも変わってるだろうし、

理科も色んな名称が昔と変わっている事が多いのです(`・ω・´)✨




なので、通っている塾で理科社会テキストだけ購入し、

家で私と一緒にやろうということになりました。

親塾って言うんですかね……🤔?ぁ、でも私も学びたいからどうなんだろ……💧



まぁそういうわけで、家で理科社会をやるにあたって以前から欲しかった物がありました。

そして、先日たまたまネットで、『東大生がこんな勉強法をしてました!』みたいな記事を読んだら、そのアイテムが出ていたのです(゚o゚)!!




そのアイテムとは、







ホワイトボード



ですヽ(´ー`)ノ



受験生の時に、化学と生物が大好きだった私は、

ノートも無地のノートで、

とにかく色んな図を書きまくっていたのです😅

その時に、部屋にホワイトボードがあればもっと大きく書けるのにな……🤔と思っていたのでした。


周期表とかも、毎日でも書きたかった!!




そういった想いもあり、

我が家で購入したのが⬇コチラ




大きさは散々迷って1200×900にしました。

プロジェクター用のスクリーンとしても使えるかな?と考えたので(・∀・)



⬆到着後、早速組み立ててみました(*'-')✨
女一人でも30分で組み立てられましたよ✌
(すでに娘が色々書いています)

心配していた傷や凹みも無く、
ビスが足りない&合わないなども一切ありませんでしたヽ(´ー`)ノ良かった~!


ペンは黒4本に赤青が1本ずつ、クリーナーも1つ付属しています。
使用した結果、色残りもなく、綺麗に簡単に消せました。




下の4つのキャスターはけっこうずっしりした物になっていて、4つ全てストッパー付きです。




受け皿の端っこにもぶつかっても痛くないようにカバーがかかっています。


横はネジ2箇所で固定。

一番上の白い2穴は、使わない穴を白いカバーで塞いでいるだけです。

ボードをもっと高くしたい場合は、受け皿を上の穴の方につけて使います。




ボード本体は、穴に入れて引っかけるタイプ。




高くする場合は、サイドバーのてっぺんの黒いカバーを取って、

そこの溝に引っ掛ければOKのようです。



ただ、4歳娘も使うので、

今は下げた状態で使っています(*'-')




ボードをひっくり返して裏面も使えるそうですが、

とりあえずはその機能は使っていませんw

ひっくり返すより消した方が楽なので…💧w



これで15399円なら、大満足かなと🤔

もう少しお安いのもあったけど、

レビュー等を見てコレにしました。



ボード本体はかなり重さがあるので、

不安な方は二人で組み立てた方がうまくいくかもしれません(*´д`)



昨夜はさっそく家族3人で絵しりとりをして遊びました(*´д`*)

ホワイトボード、かなりオススメです✨



お読みいただきありがとうございました🙇