働くシンママ、みやもっちです(*'-')こんにちは✨


やー、物価高ですねー(; ̄ー ̄)

本当に、まいっちゃうくらいw



油断して、普通に今まで通り買い物をすると、

レジで1000円~2000円くらい高いの😱💦


1つ1つが30円~40円とか、地味~に値上げしてて、

合算するとレジでアラマァ😱的な。



そんな我が家は、節約にためにも冬の間はベランダで干し芋を作っています。

どんな感じで作っていたかは、過去記事にも記載してあるので、見てみてください🙇



以前までは、ステンレスの干しカゴを使っていたのですが、

1度にたくさん干すために、3段タイプの干し網を今年は使っていました。


⬇これね。700円くらいで購入しました。

 

 



そして先日、そろそろ干し芋もラストかな~🤔?と思いつつ、

いつも通りお芋をひっくり返そうとベランダにでたところ…、



☝こんな感じで、1番下の段のすみっコにが。

『え?そんな簡単に劣化するもの!??』


と思いつつ、

芋を見てみると、

なんか…( ̄ー ̄)かじった跡がありました💧




これは……ネズミ🐭????



ただ、この時点では、


『前から破けてたのかも?』


『物干し竿の端の金具の近くだったから、鳥か何かかも……』



と考えてました。


とりあえず3段目の芋は全て廃棄し、

翌日は物干し竿の中央あたりにフックで引っかけて、

再度干しました。




そして翌日……






⬆注:2段目です。



またしても、



これは……間違いない😱……




🐭の仕業か……(;´д⊂)



中のお芋も少しでしたが、かじられた跡がありました。




以前からマンションのベランダにネズミが出るという噂を聞いていて、

お友達の中には、網戸の破れ目からネズミが部屋に入ってきてしまったという話も聞いていました。



ただ、今まで直接ネズミの被害や、気配というか、

痕跡のような物も無かったので、油断していました。

やはりいるものなのですねー(;´д⊂)💦




季節的にもとりあえず今シーズンの干し芋は一旦終了して、

来期はまた前のステンレス製の干しカゴに戻すか……🤔


あとは、物干し竿にネズミ返しをする……とか🤔?




本当はベランダの天井から吊せると良いのだけど……(´・ω・)



破られた干し網は、洗浄して、アルコールで除菌済み(; ̄ー ̄)

破けた所を縫えば使えるので、実家で使うか、再利用を検討しています。



お読みいただき、ありがとうございました!ヽ(´ー`)ノ