さて

ちょっと雑感を書きとめていこかな、、





お盆はそれなりに楽しみました


私の実家(兄宅)で身内が集まった。

(前ブログで写真アップしてるが)


お盆、実家にて


義姉からの要望で、ひいばあのバラ寿司が

食べたいと、、

で実姉が作ってくれた。


ちなみに、あたしは県外に出てないので

バラ寿司はもう一生分食べました 笑

だから、姉や兄、はたまた姪や甥が

ひいばあ(祖母)、ばあば(母)の

あの料理が、、とたまに言うが、

あたしはあまり思わないのだ、

懐かしくて食べたいとは、、

姉や兄が県外に出た後も、ずっと私は

変わらず食べてきたからだろう。



※ 実家で食べた写真じゃなく、似たのを

ネットより拝借しましたが、バラ寿司


で、懐かしのひい婆のバラ寿司は、

ちょっと砂糖の量が多いから、姉は

ちょっと控えめに姉流にアレンジされていた。

さっぱりして美味しい


美味しいんだが、、、


ひいばあのバラ寿司とはちょっと違うよね、、


となった 笑

(めちゃくちゃ手間暇かかる

のに、姉ごめん)


ソウルフードなのだ、もはや。


身体にいいとか悪いは関係なく

しっかり味のついた甘酸っぱい

あのひい婆の酢飯が懐かしいのだ。


だから、姪や甥は、残りの寿司酢を

ちょっと足して、あ、これだとひいばあの

バラ寿司に近い、、と調整して

食べていた 笑

ちなみに、うちの息子はバラ寿司の記憶は

薄いらしい、、

ばあばが、ホヤをさばいてた記憶だけが

強烈らしく、そして義姉が出してくれた

ホヤを懐かしそうに食べてました 笑


※ ホヤ これもネット画像より


で、バラ寿司に戻るが

あたしもひさびさに食べた、バラ寿司

エビの甘辛い味、里芋も入り、甘辛く煮た

干しいたけ、、、絹さやに錦糸卵、、

ああ、確かに、、

懐かしいね(^^)


で姪や甥や息子は、ばあばの思い出話を

しだすのだが、、

わたしらが知らないばあばの姿が

あったりする。


『ケガしたらさー、、ばあばは、洗面所から

なんか出してきて、つけてくれたよねー

で、ほんまに次の日には治るんやってー』


え?何それ?(首をかしげる私ら)


確かに母は、いろいろ煎じたり、怪しい

漢方みたいなのを、よく試していた 笑

烏骨鶏の酢漬けとか、桃の葉煎じたりとか

もちろんセンブリとかも、、

私らは半分呆れてたが、孫は素直に

実験台になってた模様 笑


皆で集まると祖母や母や父やいろんな

懐かしい話が飛び交う

いいお盆になった


もちろん、主人側の墓参りや

母家にも顔出し、母家の叔父さん叔母さんに

息子見せたりとか、、すると主人の従兄弟らの

子どもも、コロナ禍中に2人共結婚してたのだが、

どちらもその後ら子どももできてて、その

赤ちゃんの写真見せてもらうと、

あの子らの小さい頃にそっくり!!

あおいにそっくりー!とかナオに似てるー!

と面影がしっかりある新しい親族誕生に

話に花が咲いた。

しかし血て恐ろしい、、🤣


なんというか、お盆というのもあるが

だんだんと血族というか、ルーツというか

そういうのを、今年はすごく感じている。

息子が大きくなり、余計に感じるのかも。


受け継ぎ、受け継がれていくん

だろうねぇ、、、


なんて最近よく思う、そんなお盆でした


ちょっと振り返り、長文になりました


今、ジブリを観なおしたい気分

絢香さんバージョンもいいですね