えーと、先週とまったく同じような内容と写真になります。

 

肺炎で入院し、退院し、入院時の検査でわかった

動脈瘤のカテーテル手術のために入院し、退院し、

退院後4日目に、酸素飽和度の低下で入院していた

父の話の続きです。

 

上記の緊急入院から10日めの

5月15日(水)退院となり、病院に迎えに行きました。

前日はすごく元気そうだったのに

退院の日はなんか調子が悪そうだったんですよね。

 

車中でもぐらんぐらんしてて、気持ち悪いって言うし。

私は自分も車酔いするタイプだから

車に乗ってて、気持ちが悪い人がいると本当にかわいそうでつらいの。

 

普通に立てるなら、ちょっと車を降りて、気分を変えることもできるけど

それもできないから(車いすも持ってきてないし)

とにかく揺れや振動のない運転で

ごめんね、ごめんねと思いながら、ゆっくり急いで帰りました。

 

施設に着いてからは、さっそくタバコを吸ったり

お仲間と話したり、なんとか回復したようなので

よかった。でも本当に疲れたね。あれ、だいじょぶなのかね。

と言いながら、姉と家に帰りました。

 

施設の人に、いくつか用意してほしいと言われているものがあったので

翌々日の金曜に、一人で父のところに行きました。

 

父は、部屋できげんよさそうにしていて、すぐ食事の時間になったので

食堂に行ってる間に衣替えをして、

追加で頼まれたものを買いにドラッグストアに行きました。

 

戻ってくると、食堂にケアマネさんと施設マネージャーさんがいて

また酸素飽和度が低い、手も冷たい、ちょっと熱もある、

様子がおかしい、これはこのままにはしておけない、ということで

救急車をお願いすることになりました。

本当に、わずか1時間くらいの間に状態が変わっていました。

 

救急車が来て、それはもうしょうがないので、

おとといまで入院していた病院に、となりました。

 

私は自分の車で追走します、と言ったら

「無理しないで、ゆっくり来てくださいね」と言ってくれた

救急隊員さんが、やさしくてかっこよかった。

 

ついこないだ、見たばっかりの光景、再び。

父は検査に入り、私は救急の待合室でひたすら待つ。

姉も来る。

二人で待つ。

 

煙草は何本吸いますか?いつからですか?ときかれる。

前回の記録を見てください、と言う。

 

また今回も、原因はわからずなんだろうなぁと思ってたら

どうも肺炎らしく、それも感染症的な感じとか。

 

その日の経緯を何度も何度もきかれ、

同じことを何度も何度も答え、

「最近温泉とか行きませんでしたか?」と何度もきかれ

 

だから、おととい退院したばっかりだって言ってますよね?

温泉行ってるわけないですよね?

なにかしらの感染だとしたら、入院中の感染だと思いますよ?

 

とは思っただけで言わないけど、切れ気味になる私。

 

すごい詰めてくるお医者さんがいてね。

研修医さんなのかなぁ。全部きかなきゃいけない、って感じで

永遠に終わらない質問ぜめにあいました。

 

救急で診ていただけるだけでもありがたいですよ。

深夜まで、本当におつかれさまです、と思いますよ。

 

でもね、何度きかれても、温泉には行ってないし

鳥も飼ってませんから。

住んでるところに噴水はないし、近くに貯水池もありません。

 

レジオネラ菌ってやつですよね?

でもホントに退院したばっかりなんで。

なんなら、退院後、お風呂もまだ入ってませんし。

 

前回の入院時、姉と話していて、また同じようなことがあったら

在宅医療をお願いすることになっている先生に往診してもらおう、

本当にもう入院は嫌だ、つらい、死にたい、とまで言っていたので

極力、入院はしない方向でお願いしよう、と言っていたのに

退院の翌々日に、再び入院となりました。

 

肺炎の原因は、培養検査をしないとわからないそうなので

1週間くらいかかると言われました。

結核の疑いもあるとのことです。

 

それが金曜日のできごとで

ちなみに、入院が決まって病棟に入ったのが

23時40分くらいだったので

ああ、いっそあと20分遅ければ・・・と思ってしまいました。

(入院の費用は夜中の0時から発生するので、20分でも1日分かかる)

 

そしてまた、土日はお見舞いに行かない私。

行ってくれる姉。

すべてがデジャブのようです。

 

父はまあまあ元気らしく、

でも、まだ、入院してるつらさを訴えるほどは元気じゃないみたい。

 

明日は、私が病院に行きます。

 

入院が長くなることも考えられるので、毎日は行かず

交代で行くようにしよう、と決まりました。

 

そんな私は、土曜日は自分の心療内科の日で

いつもの「Tsumugi」に行きました。

 

 

 

 

私は桃と信州高原みるくの削り氷。

これ、あとからメニューの写真を見たら

桃みるくソースと、信州高原みるくソースと、おいりが付くっぽいのに

桃みるくソースが付いてなかった。

(2つある白いのの、ひとつは追加で注文した練乳です)

 

 

 

 

ポイントカードのサービスでほうじ茶アイスをもらいました。

新しいポイントカードくれなかったので

そのシステム、終了したのかもしれません。

 

 

 

 

夫は和栗と焦がしきな粉のほうじ茶モンブラン。

 

 

今日(日曜)は、お天気悪かったけど

「小田原フラワーガーデン」に行きました。

 

 

 

 

去年の人気投票の結果発表。

 

 

 

 

私がここで一番好きなバラ。

ディズニーランドローズ。

 

 

 

 

ホントに、先週の「花菜ガーデン」のバラと同じような写真だけど

これはこれなんで。(?)

がまんして。

 

雨にぬれたバラも風情があっていいものでした。

 

実はこのあと、平塚のホタルが観られる公園に

行くつもりだったんだけど(新聞に出てた)

雨だし無理だね、とあきらめて帰路に。

 

 

 

 

行ってみたいと思ってた、しおラーメンのお店。「らぁ麺しお喜」。

これは大磯になるのかな。

国道一号線沿いです。

 

 

 

 

私は塩そば。

 

 

 

 

夫は特製鶏白湯塩そば。

 

どっちもおいしかった。

 

 

 

 

姉の誕生日用にアレンジメントを作ろうと思って

シャクヤクをあたためていました。

そこそこ開いてこないと、そのまま開かない可能性もあるので

様子を見てました。

(水切りと、つぼみの水洗いをしながら)

 

 

 

 

シャクヤク13本のうち、開きそうな8本を使って

こんな感じになりました。

小さめぎっしりにしました。

 

 

 

 

たぶん、姉に何かをもらった時のものだと思われる

「タカノ」のリボンをつけてみました。

姉のところから来たものが姉のところに帰るシステム。

 

 

 

 

ミスドのほうじ茶なんとかを食べました。

 

あーなんかすごく長くなっちゃってすみません。

愚痴と薔薇ですね。

どっちも漢字は書けません。

これ、タイトルにしよう。