穀雨の季節に素敵な姿をみせてくれる藤の花。

 

藤といえば、万葉集にも歌われたり、着物の柄としてもよく登場したり・・・日本古来のお花ですね。

 

満開の時の藤の花は、紫美しく清楚でとても迫力があります。

 

ワンコの散歩途中で見つけたときには、思わず立ち止まって見入ってしまったほどです。

 

 

 

--------------------------------------

 

遠くに見える紫色の花は、鹿島神宮の山藤です。

 数年前の5月のはじめ頃。

 

 

 

 

 

 

藤の花の藤色は、平安時代日本女性にもっとも愛された色だとありました。

 

私が保育園に通った時の、初めてのクラスがふじ組。薄紫の帽子をかぶっていたのが懐かしいです。

 

 

 

藤という名は、小さな頃から身近なのに、実は藤の花を美しく感じたのは、結婚してからなんです…

( *´艸`) 

 

 

 

 

 

 

 

花びら一枚一枚が本当に美しい形です♪

 

藤はマメ科の植物で、花びらをよく見ると、蝶々に似ている形が(蝶形花/チョウケイカ)が沢山重なっています。

 

そういえば、萩やエンドウもかわいらしいお花が咲きますよね!!

 (*ฅ́˘ฅ̀*) 

 

 

 

 

こちらの藤は、笠間稲荷神社の野田藤です。

2つの藤棚には種類の違う藤の花が咲いていました。

八重の藤と大藤です。

 

 

 

 

 

 

 

花言葉は、

『優しさ』『歓迎』『決して離れない』『恋に酔う』

 

 

 

 

 

 

 

『決して離れない』というのは、つるがしっかり巻き付いて育つからだとか。

 

 

 

ちなみに、ノダフジは右巻きでヤマフジは左巻だそうです。

 

陽が当たる方向でも、違う印象を魅せてくれます。

 

 

大きく分けると、山藤と野田藤の2種類ですが、花の色も、薄紫色のほか、白・桃色などたくさんの品種があるようですね。

 

 

 

 

 

 

藤の花は垂れ下がりながら咲く様子から、女性の象徴と言われるようです。

 

 

 

 

 

フジの言の葉は、「不死」と聞こえることで、とても縁起の良い花とされていますので、振袖にも登場するのですね・・。

藤の花は豪華な長い振袖に見えます。

 

 

 

 

風に揺れる藤の向こうには、笠間稲荷の境内が・・・

 

 

 

花が風に散る様「風散(ふぢ)」から名付けられた晩春を飾る美しい藤の花。

 

 

藤の花は、数年前の5月初めに行ったので、

 

今年も、時期的にもそろそろ見れそうですね

( *´艸`)