ハンドメイドから入って行ったアンティークの世界。 | アンティーク素材であなただけの特別な手作りお守りブローチ【asanui あさぬい】

アンティーク素材であなただけの特別な手作りお守りブローチ【asanui あさぬい】

私らしくお洒落を楽しみたい。希少な材料で特別なもの。身に着けるだけでお守りみたいなブローチ、布小物を作っています。

朝川 里美です。
 
今日はお出かけでその前に少し早く出て、
乙女蚤の市へ行ってきました。
(阪急梅田百貨店イベント最終日です。)
 
好きなアンティークショップさんが出店していることを知り、
 
時間あまりなかったのだけど、
 
来てよかった~

この可愛さです!

テデーベアたちがお出迎えしてくれました~。

 

このまま我が家へ連れて帰りたい(笑)

 

お店のディスプレイが可愛くてときめくのですよね~♡

 

 

うさぎさん、

 

ピンクの棚も色合いがシャビーです。

 

水色もありました。

 

ああ、素敵すぎる。

 

家に置くところもないけど(笑)

 

憧れます。

 

引き出しに手芸材料を詰めてみたいっなあ。


ピンクとどちらが好みか?

水色のほうを選ぶかも。

 

こげ茶の棚は

きっとドールハウスのキャビネットかな?

 

店主さん、これを見つけたときは嬉しかったんです!!!と

話してくれました。

現地での仕入れ、掘り出してくるんですね。


一期一会な出会いなんですね。

そして、

私も通うことで店主さんと

親しくなれました。

 

「こんにちは~」


って入って行けるようになりましたよー。

 

 

 

 

私はアンティークの知識は、

さほど分かってません。

 

ただただ繊細で本物の作りを見ていたくて、

 

 

ドールハウスのキャビネットが

本格的な作りに感動です。

 

子供のおもちゃでもすごい。

 

 

 

私の中で想像します。

 

本格的なもの

 

良質なものは

ずっと時を経ても残るのでしょうね。

 

 

ハンドメイドをしなければ

知らなかった世界です。

 

おもちゃのピアノもシンプルですが、

愛らしいそのたたずまいに

惚れるんです。

 

私はピアノ弾けませんが^^

 

 

人はなぜ古いものを愛し残してきたのか?

 

そこを考えました。

 

 

 

良質の材料で作られたもの

 

本格的で

 

手作業で

 

今は生産されていないもの

 

まだまだ奥が深いです・・・。


 

 

ハンドメイドから入って行った

アンティークの世界。

 

 

子供のころから

身近にあったお裁縫箱も原点です。

 

 

 

ハンドメイドというより

手芸というほうがしっくりくるような・・・。

 

 

 

 

今日、購入したレースは

 

1950~60年代フランスのものだそう。

また写真を明るい時間に撮りますね。

 

手芸は昔から愛されていたのですね。

 

 

 

それではまた~

お出かけした話はまたゆっくりと書きますね。

 

 

 

 

 

(販売)
アンティークレースを使った、
お花の刺繍バネポーチもぜひよろしくね♡
 
 

インスタグラムはこちらです。

作品集のようにご覧いただけます。